2012年06月25日
ちくちくヨーヨープレートにはまった!
本当はダイジェスト版くらい写真は溜まってますが、
珍しく、一点に絞った普通のブログを書いてみようと思います(笑)
ハンドメイドをやられる方には珍しい商品ではないのかも?
おうち小物を作っていた時と違い、
洋服を作ると、嫌ぁ~な・・・
何とも言えない形の余り布が大量に出ます。。。
余り布と言えば、今までは
切りっぱハンドメイドシリーズ
ばかりでしたが、
これは、どちらかと言うと余っている
刺繍糸を減らしたかった為に作ってた訳で、
余り布はそんなに消費しないので、
洋服一着分の余り布を減らそう!使おう!
と言うのには、威力を発揮しないのです(汗)
ヨーヨープレートの事は知ってましたが、
何て言うんでしょう・・・
この手の便利グッズってズルしてるような?
料理で言うなら、スーパーで買ってきたお惣菜や
冷凍食品を食卓に並べるような後ろめたさ・・・(汗)
そんな後ろめたさを感じるものですから、
買った事はなかったのですが、
ついつい、出来心で買ってしまいました
本来は、作りかけの洋服を縫うはずが、
試しに・・・一枚・・・

いやまっ、簡単!
プレート無しでヨーヨーキルトを作った経験者なら、
あの面倒臭い作業はご存知ですよね。
このプレートは挟んで、切って、縫って、絞る。
あっという間にヨーヨーキルトが出来上がっちゃいます(笑)

はははっ、こんな感じ

こんな、ちっちゃなタペストリーも作っちゃいました(∩.∩)
余り布もどんどん減るし、
これははまります!
作って繋げても良し、
何かに貼ってポイントとして使っても良し。
例えばですが、家族全員の着なくなったパジャマとかで
どんどん作って、家族パジャマタペストリーとかも楽しいですよね。
あまりに簡単すぎて感動したのでご報告(∩.∩)
あ、そうそ、報告と言えば・・・

久しぶりのキリ番!
遠距離通勤時代は1年に4万キロくらい走ってたのに、
1万キロ走るのに1年くらいかかったんじゃないかな?
次は、222,222キロを目指します♪
珍しく、一点に絞った普通のブログを書いてみようと思います(笑)
![]() 人気のヨーヨーモチーフが新方式で簡単 キレイにできます。フラワー ハートも含め8種類【送料... |
ハンドメイドをやられる方には珍しい商品ではないのかも?
おうち小物を作っていた時と違い、
洋服を作ると、嫌ぁ~な・・・
何とも言えない形の余り布が大量に出ます。。。
余り布と言えば、今までは
切りっぱハンドメイドシリーズ
ばかりでしたが、
これは、どちらかと言うと余っている
刺繍糸を減らしたかった為に作ってた訳で、
余り布はそんなに消費しないので、
洋服一着分の余り布を減らそう!使おう!
と言うのには、威力を発揮しないのです(汗)
ヨーヨープレートの事は知ってましたが、
何て言うんでしょう・・・
この手の便利グッズってズルしてるような?
料理で言うなら、スーパーで買ってきたお惣菜や
冷凍食品を食卓に並べるような後ろめたさ・・・(汗)
そんな後ろめたさを感じるものですから、
買った事はなかったのですが、
ついつい、出来心で買ってしまいました

本来は、作りかけの洋服を縫うはずが、
試しに・・・一枚・・・

いやまっ、簡単!
プレート無しでヨーヨーキルトを作った経験者なら、
あの面倒臭い作業はご存知ですよね。
このプレートは挟んで、切って、縫って、絞る。
あっという間にヨーヨーキルトが出来上がっちゃいます(笑)

はははっ、こんな感じ


こんな、ちっちゃなタペストリーも作っちゃいました(∩.∩)
余り布もどんどん減るし、
これははまります!
作って繋げても良し、
何かに貼ってポイントとして使っても良し。
例えばですが、家族全員の着なくなったパジャマとかで
どんどん作って、家族パジャマタペストリーとかも楽しいですよね。
あまりに簡単すぎて感動したのでご報告(∩.∩)
あ、そうそ、報告と言えば・・・

久しぶりのキリ番!
遠距離通勤時代は1年に4万キロくらい走ってたのに、
1万キロ走るのに1年くらいかかったんじゃないかな?
次は、222,222キロを目指します♪
2010年06月02日
ランチ&ハンドメイドカフェ♪
今日はお出かけついでに御一人様ランチ♪
Cafe coucouさんで御一人様ランチ♪

最近、御一人様でもしっかり写真が写せる図太さを身に付けた昌華(笑)
今日は、ナポリタンのセットを頂きました。
ベーグルまで付いてるので、しっかりお腹一杯(∩.∩)
ランチの後は、ハンドメイドカフェでした。
写真を撮り忘れたけど、今日はayabonちゃんまで初参加!
初めての秘密基地に慣れない様子でしたが、
見慣れた顔に囲まれたら元気一杯!
女の子だから、布や糸に興味津々でとっても可愛かったです(∩.∩)

マダムまるこめchanが生まれて初めて、
詩乃chanの為に作ったハンドメイド作品!

てっぱんさんのは、大人っぽいレイアウト。
私はいつものような作品を作りました。
(写真ナシです)
普段は手より口が動く方が忙しいんだけど、
今日は全員真面目に作りましたよ!
今まで、私は編み物をする事が多かったんだけど、
編み物って目数を数えたりするから、喋りながらだと手が止まっちゃう(汗)
その点、切りっぱは縫いながらでも喋れるので、
ハンドメイドカフェには良いカモ?
元々、切りっぱは新秘密基地で使おうと思っていたので、
当分は、切りっぱを作ろうかな?
次回のハンドメイドカフェは、6月16日(水)です。
どなたでも、参加御自由ですので興味がある方はお問い合わせ下さいませ!
ひとしきりハンドメイドを頑張った後は、おやつタイム!

チェブりんさんが持って来てくれた牛乳プリンで大盛り上がり(?)

おっかなびっくりだったけど、針で刺すとプルンって登場。
この感触、かなり面白かったですよ。
残骸でも・・・盛り上がったし・・・(謎)
明日は朝からフラワーアレンジメントレッスン、
終ったら、yuiさんのお店まで行って、
例の ナンチャラカンチャラでランチです♪
Cafe coucouさんで御一人様ランチ♪

最近、御一人様でもしっかり写真が写せる図太さを身に付けた昌華(笑)
今日は、ナポリタンのセットを頂きました。
ベーグルまで付いてるので、しっかりお腹一杯(∩.∩)
ランチの後は、ハンドメイドカフェでした。
写真を撮り忘れたけど、今日はayabonちゃんまで初参加!
初めての秘密基地に慣れない様子でしたが、
見慣れた顔に囲まれたら元気一杯!
女の子だから、布や糸に興味津々でとっても可愛かったです(∩.∩)

マダムまるこめchanが生まれて初めて、
詩乃chanの為に作ったハンドメイド作品!

てっぱんさんのは、大人っぽいレイアウト。
私はいつものような作品を作りました。
(写真ナシです)
普段は手より口が動く方が忙しいんだけど、
今日は全員真面目に作りましたよ!
今まで、私は編み物をする事が多かったんだけど、
編み物って目数を数えたりするから、喋りながらだと手が止まっちゃう(汗)
その点、切りっぱは縫いながらでも喋れるので、
ハンドメイドカフェには良いカモ?
元々、切りっぱは新秘密基地で使おうと思っていたので、
当分は、切りっぱを作ろうかな?
次回のハンドメイドカフェは、6月16日(水)です。
どなたでも、参加御自由ですので興味がある方はお問い合わせ下さいませ!
ひとしきりハンドメイドを頑張った後は、おやつタイム!

チェブりんさんが持って来てくれた牛乳プリンで大盛り上がり(?)

おっかなびっくりだったけど、針で刺すとプルンって登場。
この感触、かなり面白かったですよ。
残骸でも・・・盛り上がったし・・・(謎)
明日は朝からフラワーアレンジメントレッスン、
終ったら、yuiさんのお店まで行って、
例の ナンチャラカンチャラでランチです♪
2010年05月21日
ランチ&ハンドメイドカフェ
今日は御一人様ランチをしようかなぁ?
と思っていたところ・・・
私の心の中では唯一「昌華建設の卒業生」と呼べる
元社員君が遊びに来たので、
居合わせた他の社員君と一緒に、
ビストロ イングさん でランチして来ました。
前回皆で行った時
私はハンバーグを注文したんですけど、
その時、他の男の子が頼んだカレーが美味しそうだったので、
今回は、全員がカツカレーを注文(笑)

程好くスパイシーなカレーで、とっても美味しかったですよ!
で・・・
ランチの後は、ハンドメイドカフェ?
が・・・
今回は「口だけカフェ」でした(笑)
次回のハンドメイドカフェは6月2日 13:00~
今日の参加者が、新作の切りっぱハンドメイド

この作品に興味深々だったので、
次回は、これを作る材料を用意しようと思っております。
材料と言っても、私の場合はベースが「晒(さらし)」
吸水性が良い生地なら何でもOKで、
あとはポイントにするハギレと刺繍糸(手縫い糸ならどれでも良いですよ)
材料持参でも良いし、晒で宜しければ私が1反持ってますから、
お使い下さっても結構です。
どこ行く会?なんばすっ会?
のトピックスも上げます。
参加は自由ですので、是非どうぞ!
と思っていたところ・・・
私の心の中では唯一「昌華建設の卒業生」と呼べる
元社員君が遊びに来たので、
居合わせた他の社員君と一緒に、
ビストロ イングさん でランチして来ました。
前回皆で行った時
私はハンバーグを注文したんですけど、
その時、他の男の子が頼んだカレーが美味しそうだったので、
今回は、全員がカツカレーを注文(笑)

程好くスパイシーなカレーで、とっても美味しかったですよ!
で・・・
ランチの後は、ハンドメイドカフェ?
が・・・
今回は「口だけカフェ」でした(笑)
次回のハンドメイドカフェは6月2日 13:00~
今日の参加者が、新作の切りっぱハンドメイド

この作品に興味深々だったので、
次回は、これを作る材料を用意しようと思っております。
材料と言っても、私の場合はベースが「晒(さらし)」
吸水性が良い生地なら何でもOKで、
あとはポイントにするハギレと刺繍糸(手縫い糸ならどれでも良いですよ)
材料持参でも良いし、晒で宜しければ私が1反持ってますから、
お使い下さっても結構です。
どこ行く会?なんばすっ会?
のトピックスも上げます。
参加は自由ですので、是非どうぞ!
2010年05月06日
切りっぱハンドメイドand編み物
連休明けましておめでとうございます?
本日より通常業務・・・と言いたいところですが・・・
通常より忙しい感じ・・・
5月は色んな業界団体の総会月で、
いつもの月より忙しいんですよねぇ。
皆様は、どんなGWだったでしょうか?
私?
思いっきり引き篭もりなGWでした(汗)
だって、ほら・・・南の島って観光地でしょう?
スーパーへ買い物に行くのですら、決死の覚悟(笑)
4日は熊本市内に来てたんです、
GW明けの予定がビッシリだから、
どうしても休みの間にネイルチェンジをせねば!
と思って・・・
それ以外は、芝刈夫を送り出し、私は心静かにハンドメイド♪

毎度お馴染み、切りっぱハンドメイドの新作です(笑)
何だろう?濡れティッシュの代わりくらい?
そんな感じで使う?ミニハンカチ?
土台は、料理に使うため買っていた「晒(さらし)」です。
折り紙を三角に折るような要領で、サラシを端から三角に折り、
少し切り込みを入れて手で裂いたら正方形が出来るでしょう?
更に、それを半分に折ってもう一度裂きます。
それを二つに畳むと、小さな正方形の出来上がり。
簡単に同じサイズの正方形が出来ちゃうので、
ぐるっと回りを縫ってから、
いい加減に切りっぱ布をポイントにしています。

切りっぱハンドメイドする時の材料。
手前の透明プラスティックはA4サイズの事務用レターケースの引き出し。
この引き出しに、一通りの縫い物が出来る道具が入ってるので、
引き出しごと抜いてテーブルへ・・・
小さな引き出しがいっぱい付いてるのは、
刺繍糸入れ。
その向うの茶色いファスナーケースに
切れっ端布が入っておりますの。
新秘密基地が出来たら、出しっ放しOKスペースが出来るから、
もう少し機能的に整理したいと思いますが、
今は、機能より収納の方が重要(汗)

1枚10分程度で縫えちゃいます。
新秘密基地完成までに、もう少し沢山作る予定。

あとは、レース糸でドイリーばかり編んでました。
これも、新秘密基地用(汗)
あれこれ妄想しながら、新秘密基地のための小物を・・・
ウキウキ作って過ごしました(∩.∩)
オ・マ・ケ・・・
来年7月24日・・・
地上アナログ放送最後の日を見届ける予定でしたが、
全くテレビを買う気配がない私の事を諦めたのか?
サイズの希望を聞かれたけど、
私、大きなテレビは嫌いなので32型。

これ、今までのテレビ。
ね?小さいでしょう?

テレビが大きくなって、場所を移したらこうなっちゃいました。
こんな近くでテレビ見て・・・
猫って目が悪くなったりしないのでしょうか?

テレビを見ているというより、ずっと小雪を見ている感じ。
どうしてこの子だけテレビっ子に育ってしまったのか?
疑問です
と言う訳で、昌華のGWはこんな感じで終っちゃいましたとさ!
本日より通常業務・・・と言いたいところですが・・・
通常より忙しい感じ・・・
5月は色んな業界団体の総会月で、
いつもの月より忙しいんですよねぇ。
皆様は、どんなGWだったでしょうか?
私?
思いっきり引き篭もりなGWでした(汗)
だって、ほら・・・南の島って観光地でしょう?
スーパーへ買い物に行くのですら、決死の覚悟(笑)
4日は熊本市内に来てたんです、
GW明けの予定がビッシリだから、
どうしても休みの間にネイルチェンジをせねば!
と思って・・・
それ以外は、芝刈夫を送り出し、私は心静かにハンドメイド♪

毎度お馴染み、切りっぱハンドメイドの新作です(笑)
何だろう?濡れティッシュの代わりくらい?
そんな感じで使う?ミニハンカチ?
土台は、料理に使うため買っていた「晒(さらし)」です。
折り紙を三角に折るような要領で、サラシを端から三角に折り、
少し切り込みを入れて手で裂いたら正方形が出来るでしょう?
更に、それを半分に折ってもう一度裂きます。
それを二つに畳むと、小さな正方形の出来上がり。
簡単に同じサイズの正方形が出来ちゃうので、
ぐるっと回りを縫ってから、
いい加減に切りっぱ布をポイントにしています。

切りっぱハンドメイドする時の材料。
手前の透明プラスティックはA4サイズの事務用レターケースの引き出し。
この引き出しに、一通りの縫い物が出来る道具が入ってるので、
引き出しごと抜いてテーブルへ・・・
小さな引き出しがいっぱい付いてるのは、
刺繍糸入れ。
その向うの茶色いファスナーケースに
切れっ端布が入っておりますの。
新秘密基地が出来たら、出しっ放しOKスペースが出来るから、
もう少し機能的に整理したいと思いますが、
今は、機能より収納の方が重要(汗)

1枚10分程度で縫えちゃいます。
新秘密基地完成までに、もう少し沢山作る予定。

あとは、レース糸でドイリーばかり編んでました。
これも、新秘密基地用(汗)
あれこれ妄想しながら、新秘密基地のための小物を・・・
ウキウキ作って過ごしました(∩.∩)
オ・マ・ケ・・・
来年7月24日・・・
地上アナログ放送最後の日を見届ける予定でしたが、
全くテレビを買う気配がない私の事を諦めたのか?
サイズの希望を聞かれたけど、
私、大きなテレビは嫌いなので32型。

これ、今までのテレビ。
ね?小さいでしょう?

テレビが大きくなって、場所を移したらこうなっちゃいました。
こんな近くでテレビ見て・・・
猫って目が悪くなったりしないのでしょうか?

テレビを見ているというより、ずっと小雪を見ている感じ。
どうしてこの子だけテレビっ子に育ってしまったのか?
疑問です

と言う訳で、昌華のGWはこんな感じで終っちゃいましたとさ!
2010年01月18日
切りっぱハンドメイドでリメイク(?)
土曜日は、手作りフェアでルカニシュさん 絵心さん ローブのパチュリ先生and sasakiさん
に会えて、ハンドパワーならぬハンドメイドパワーをたっぷり吸ってきました。
私、プロフィールの所に「将来の夢は雑貨屋さん」って書いてるでしょう?
これ、本当に子供の頃からの夢なんです。
ここでブログを始める前は、下通り辺りでちゃんとお店を構え、
私は店番をしながらハンドメイドの作品を作る!
こんな風に思っていたんですけど、
最近はなんとなく変わりつつある?
っていうか、色んな形で作品を売る手段があるんだなぁ~って・・・
ただ、あくまでハンドメイド作家ではなく雑貨屋さんが夢なので、
委託やイベントでの販売とかは考えてないけど、
店番をしながら雑貨屋さん・・・となると、土方屋手放さなきゃ実現しない(汗)
(引退した老後の楽しみの域に突入しつつありました)
まだ、はっきりと「これ!」って思い付いてる訳じゃないけど、
柔軟に考えたら、夢も夢じゃなくなるかなぁ~?
って、良い刺激を皆さんから貰っています!
で・・・
そんな刺激に刺激され?
またまた・・・あの 切りっぱハンドメイド を作っちゃいました(笑)

これは私がベッドの横でいつも使ってる「お盆」でした(笑)
このお盆、何かの記念品としてもらった「屋久杉のお盆」なんです。
屋久杉と言えば、世界遺産に登録されてから倒木ですら持ち出せなくなった貴重品。
いかにも「お盆」なこれがベッドサイドで浮いてたんですが、
なにせ「屋久杉」なので、塗ってしまうのも忍びなく・・・
切りっぱハンドメイドで、マットを作ってみました。
「お盆」が「ラウンドトレー」に変身したと自己満足してるんですけど?
どう思う?

今回は前回のような吸水性を求める品物ではないので、
裏は、セット買いしたけどイマイチ?使わない布をこちらも 切りっぱで使用。
縫い目も、頻繁に洗う訳ではないと思ったから、
若干粗めに塗っちゃいました。
(解れたら補強縫いすれば良いしね・・・)
前回は、1方向だけの縫い目でしたが、
これは、別にキルトフレームに固定して作っている訳でもなく、
フリーハンドのぐし縫いなので、縫い縮みが生じます。
1方向だけだと、綺麗な丸にならずに変形するから、
縦横2方向の縫い目にしました。
切りっぱハンドメイド・・・楽しいので、私の定番になるかも?
に会えて、ハンドパワーならぬハンドメイドパワーをたっぷり吸ってきました。
私、プロフィールの所に「将来の夢は雑貨屋さん」って書いてるでしょう?
これ、本当に子供の頃からの夢なんです。
ここでブログを始める前は、下通り辺りでちゃんとお店を構え、
私は店番をしながらハンドメイドの作品を作る!
こんな風に思っていたんですけど、
最近はなんとなく変わりつつある?
っていうか、色んな形で作品を売る手段があるんだなぁ~って・・・
ただ、あくまでハンドメイド作家ではなく雑貨屋さんが夢なので、
委託やイベントでの販売とかは考えてないけど、
店番をしながら雑貨屋さん・・・となると、土方屋手放さなきゃ実現しない(汗)
(引退した老後の楽しみの域に突入しつつありました)
まだ、はっきりと「これ!」って思い付いてる訳じゃないけど、
柔軟に考えたら、夢も夢じゃなくなるかなぁ~?
って、良い刺激を皆さんから貰っています!
で・・・
そんな刺激に刺激され?
またまた・・・あの 切りっぱハンドメイド を作っちゃいました(笑)

これは私がベッドの横でいつも使ってる「お盆」でした(笑)
このお盆、何かの記念品としてもらった「屋久杉のお盆」なんです。
屋久杉と言えば、世界遺産に登録されてから倒木ですら持ち出せなくなった貴重品。
いかにも「お盆」なこれがベッドサイドで浮いてたんですが、
なにせ「屋久杉」なので、塗ってしまうのも忍びなく・・・
切りっぱハンドメイドで、マットを作ってみました。
「お盆」が「ラウンドトレー」に変身したと自己満足してるんですけど?
どう思う?

今回は前回のような吸水性を求める品物ではないので、
裏は、セット買いしたけどイマイチ?使わない布をこちらも 切りっぱで使用。
縫い目も、頻繁に洗う訳ではないと思ったから、
若干粗めに塗っちゃいました。
(解れたら補強縫いすれば良いしね・・・)
前回は、1方向だけの縫い目でしたが、
これは、別にキルトフレームに固定して作っている訳でもなく、
フリーハンドのぐし縫いなので、縫い縮みが生じます。
1方向だけだと、綺麗な丸にならずに変形するから、
縦横2方向の縫い目にしました。
切りっぱハンドメイド・・・楽しいので、私の定番になるかも?
タグ :ハンドメイド
2009年08月11日
暇人?暇つぶし?
前回のランチョンマットに引き続いての第二段!

土台の布は同じインテリアファブリックとして
大量に買ったリネン。
私はパッチワークをやってたせいかなぁ?
かなり小さく切り刻んだ布も捨てられずにストックしてあるんです(汗)
そんな布と・・・
刺繍をやる時に出る、糸の余りand糸のストック減らしを兼ねて、
今回はミシンを使わず、全部手でチクチク・・・
土台布の端を手で纏って、その上に切りっぱなしの布を置き、
あとは、ひたすら手でチクチク・・・

可愛いデザインの「耳」もそのまま利用(笑)

わざと表に玉止めを作るから、後ろは糸の縫い目のみ。
前回のランチョンマットの時に書いたように、
私はこれを、食器の水切りに使い、毎回洗濯するので、
切りっぱなしの布がほつれないよう、かなり細かく縫っています。
まぁ、何度か洗濯してほつれがホワホワしてきても
味のうちだと思って作ってますけどね(∩.∩)
目的が「水切り」なので、布の上に布を置くことで給水性を高めてますが、
重ねすぎると、洗濯した時の乾きが遅くなるので、
この辺の加減は重要。
使い込むほどに味が出る?
を理想として作ったんですけど、結果は何度か洗濯してみないと分りません(笑)
何も考えず、ただひたすら縫い目と縫い目の間をチクチク。
こういう作業って、気分転換にはちょうど良い?
まだまだ、切り刻んだ布切れが沢山あるから、
このシリーズは続くかも?
実は先日・・・訳あってミシンを買い換えたのです。
でも、そのミシンが今までのより少し大きくて、
置き場所を確保しないと箱から出せず、
現在は、ダンボールに入ったまま玄関に放置状態(汗)
御盆休みの間には、ダンボールから救出して
ミシンの居場所を確保してあげたいと思います。
とは言え・・・
本当は明日から御盆休みの昌華建設。
で・す・が・・・
とりあえず、13日までは出勤決定。
この2日間の進捗状況次第では、もっと出勤しなきゃかも?
出勤するのは良いんだけど・・・
時間と方向が渋滞とはズレると思うけど・・・
南の島からの通勤が可能かどうか?
それも微妙(汗)

土台の布は同じインテリアファブリックとして
大量に買ったリネン。
私はパッチワークをやってたせいかなぁ?
かなり小さく切り刻んだ布も捨てられずにストックしてあるんです(汗)
そんな布と・・・
刺繍をやる時に出る、糸の余りand糸のストック減らしを兼ねて、
今回はミシンを使わず、全部手でチクチク・・・
土台布の端を手で纏って、その上に切りっぱなしの布を置き、
あとは、ひたすら手でチクチク・・・

可愛いデザインの「耳」もそのまま利用(笑)

わざと表に玉止めを作るから、後ろは糸の縫い目のみ。
前回のランチョンマットの時に書いたように、
私はこれを、食器の水切りに使い、毎回洗濯するので、
切りっぱなしの布がほつれないよう、かなり細かく縫っています。
まぁ、何度か洗濯してほつれがホワホワしてきても
味のうちだと思って作ってますけどね(∩.∩)
目的が「水切り」なので、布の上に布を置くことで給水性を高めてますが、
重ねすぎると、洗濯した時の乾きが遅くなるので、
この辺の加減は重要。
使い込むほどに味が出る?
を理想として作ったんですけど、結果は何度か洗濯してみないと分りません(笑)
何も考えず、ただひたすら縫い目と縫い目の間をチクチク。
こういう作業って、気分転換にはちょうど良い?
まだまだ、切り刻んだ布切れが沢山あるから、
このシリーズは続くかも?
実は先日・・・訳あってミシンを買い換えたのです。
でも、そのミシンが今までのより少し大きくて、
置き場所を確保しないと箱から出せず、
現在は、ダンボールに入ったまま玄関に放置状態(汗)
御盆休みの間には、ダンボールから救出して
ミシンの居場所を確保してあげたいと思います。
とは言え・・・
本当は明日から御盆休みの昌華建設。
で・す・が・・・
とりあえず、13日までは出勤決定。
この2日間の進捗状況次第では、もっと出勤しなきゃかも?
出勤するのは良いんだけど・・・
時間と方向が渋滞とはズレると思うけど・・・
南の島からの通勤が可能かどうか?
それも微妙(汗)
タグ :ハンドメイド