2019年08月01日
暑くて楽しかったBBQ


夕方、アレコレ準備をしてBBQへGO!
暑いのは覚悟の上

化粧しても、どうせ汗で流れ落ちちゃうよね・・・
ってことで、すっぴん参戦(笑)


この牛タン、メッチャ美味しいの(∩.∩)




最近SNSの広告で良く見かける、くっつかない網。
試しに買ったそうですが、良い仕事しましたよ!
スタートは3人。
集まって、食材広げたら・・・「胃袋が足りない?」
という事で、急遽テルちゃんにお電話。
昌華 「もしもしぃ~~、今何してるのぉ?」
テル氏 「今、社内会議してます。」
昌華 「あしはらの湯でBBQしてるんだけど胃袋が足りない!」
これだけ言えば以心伝心、テル氏ワイシャツ姿で登場(笑)
暑い中でのBBQ
以前の私なら「えぇ~、そんなことしないでエアコンが効いた部屋で・・・」
って感じだったけど、このところ、そういう事も出来るようになったの。
首にタオルをぶら下げてBBQが出来る女になりました(笑)
2019年07月28日
梅雨明けのお家仕事
雨が降らないと遅い梅雨入りを心配したのに、
梅雨入りしたらしたで、梅雨明けが待ち遠しい。
梅雨が明けたら暑い夏。
すでに秋が待ち遠しい(笑)
人って我儘ですね
引っ越してから、歩いて移動することが多くなったので、
今年の梅雨は、いつも以上に傘を多用しました。
梅雨が明けたので、昨日は傘の大掃除。
洗って、乾かして、防水スプレーをシュゥ~




これから活躍してもらわないといけない日傘も、
同じように汚れを落として、防水。
水玉をコロコロと弾くように防水しておけば、
建物に入る時に水を切るのもノンストレス。
ブンブン振って水を切らないので、
まわりの方にご迷惑をおかけする心配もない!
梅雨明けのタイミングで、梅雨に活躍した雨傘と、
梅雨明け以降に頑張ってもらわないといけない日傘。
そして、夏の終わりに、頑張った日傘を労いつつ、
ついでに、雨傘。
スケジューリングしたわけじゃないけど、
いつの間にか、自然とこんな年に2回のタイミングで
傘の手入れをするようになりました。
良く晴れた昨日は、そんな傘のお手入れ日
今日は、ホームセンターへ買い物に行こうかと思ったのですが、
なにやら、お家の周りはお祭りで通行規制多数のようで。
帰宅困難者になってしまいそうな雰囲気なので家にいることにしました。
で、換気扇の掃除しよう!
私は、やることリストを作って計画的に家事をする人ではありません。
殺人的に忙しい生活をしていたので、
合間合間で、その時間に出来る事を思いつくままにやる。
おかしな話ですが、例えば、今日換気扇のそうじをして
明日も同じように換気扇の掃除がやりたいと思ったならやりますよ(笑)
ラブホテルを経営していた時は、
同じ部屋を1日に何度も掃除するのが当たり前だったので、
やりたいと思うなら、昨日も今日も同じところを念入り掃除するのはアリ。
大事なのは、やりたいと思う気持ち。
ストレス解消の一端でもあるので、義務ではなく楽しめる事を重視重視
朝家を出て、夕方ほんの一瞬家に戻り、また出かけて帰るのは12時前後。
それに出張などが重なると休みもなく、まとまって家にいる時間が取れず、
何度も「もう無理かな?お手伝いさんを雇おうかな?」
と考えたけれど、育った環境から、家の中に他人がいるのは疲れるので嫌。。。
ロズウェエルさんは、さして仕事もしていないのに、
未だに二人のお手伝いさんを駆使しておられますが、
私は子供のころ、家の中に他人がいるのが嫌いで我慢して過ごしていたので、
自分の家には他人を入れたくなくて、ずっと自力で頑張っておりました。
だから、合間合間にお家仕事。
例えば、5時に会社から戻り、お猫様のお世話をして、
タクシーを呼んだら10分かかります!と言われた場合、
その10分でトイレの掃除って感じ。
(会合用スーツ着たまま(笑))
5分だったらコレ
10分だったらコレ
って感じで、細切れ仕事のリストは、いつも頭の中にある。
小さな掃除を積み重ねて、大掃除はしない人(笑)
(正確には、12月は忙しすぎて大掃除なんて、する時間がなかった)
仕事だけじゃない・・・
寒い真冬に、お風呂を大掃除したり、玄関を水洗いしたり?
そんな水仕事はやりたくない!
そういう水回りの大掃除は、寒くなる前に済ませちゃう。
掃除は嫌いじゃない。
と、最近思うようになりました。
そうだね、掃除が嫌いだったらラブホテルの経営なんてやってられなかったね。
あれって、作ったあとはひたすら掃除が仕事(笑)
時間と戦いながら、同じ部屋を一日に3度も4度も掃除する。
水垢一つ、髪の毛1本に拘って掃除しなきゃいけない商売を20年以上やれたのは、
多分、掃除が好きだから。
さ!換気扇磨きしよう!

昨日の夕飯、
冷ややっこに、明太マヨソースにするか?迷いつつ、
チーズかけて焼いちゃった(笑)
明太、マヨ、ネギと青じそ&チーズ
間違いなく美味しい
梅雨入りしたらしたで、梅雨明けが待ち遠しい。
梅雨が明けたら暑い夏。
すでに秋が待ち遠しい(笑)
人って我儘ですね

引っ越してから、歩いて移動することが多くなったので、
今年の梅雨は、いつも以上に傘を多用しました。
梅雨が明けたので、昨日は傘の大掃除。
洗って、乾かして、防水スプレーをシュゥ~





これから活躍してもらわないといけない日傘も、
同じように汚れを落として、防水。
水玉をコロコロと弾くように防水しておけば、
建物に入る時に水を切るのもノンストレス。
ブンブン振って水を切らないので、
まわりの方にご迷惑をおかけする心配もない!
梅雨明けのタイミングで、梅雨に活躍した雨傘と、
梅雨明け以降に頑張ってもらわないといけない日傘。
そして、夏の終わりに、頑張った日傘を労いつつ、
ついでに、雨傘。
スケジューリングしたわけじゃないけど、
いつの間にか、自然とこんな年に2回のタイミングで
傘の手入れをするようになりました。
良く晴れた昨日は、そんな傘のお手入れ日

今日は、ホームセンターへ買い物に行こうかと思ったのですが、
なにやら、お家の周りはお祭りで通行規制多数のようで。
帰宅困難者になってしまいそうな雰囲気なので家にいることにしました。
で、換気扇の掃除しよう!
私は、やることリストを作って計画的に家事をする人ではありません。
殺人的に忙しい生活をしていたので、
合間合間で、その時間に出来る事を思いつくままにやる。
おかしな話ですが、例えば、今日換気扇のそうじをして
明日も同じように換気扇の掃除がやりたいと思ったならやりますよ(笑)
ラブホテルを経営していた時は、
同じ部屋を1日に何度も掃除するのが当たり前だったので、
やりたいと思うなら、昨日も今日も同じところを念入り掃除するのはアリ。
大事なのは、やりたいと思う気持ち。
ストレス解消の一端でもあるので、義務ではなく楽しめる事を重視重視
朝家を出て、夕方ほんの一瞬家に戻り、また出かけて帰るのは12時前後。
それに出張などが重なると休みもなく、まとまって家にいる時間が取れず、
何度も「もう無理かな?お手伝いさんを雇おうかな?」
と考えたけれど、育った環境から、家の中に他人がいるのは疲れるので嫌。。。
ロズウェエルさんは、さして仕事もしていないのに、
未だに二人のお手伝いさんを駆使しておられますが、
私は子供のころ、家の中に他人がいるのが嫌いで我慢して過ごしていたので、
自分の家には他人を入れたくなくて、ずっと自力で頑張っておりました。
だから、合間合間にお家仕事。
例えば、5時に会社から戻り、お猫様のお世話をして、
タクシーを呼んだら10分かかります!と言われた場合、
その10分でトイレの掃除って感じ。
(会合用スーツ着たまま(笑))
5分だったらコレ
10分だったらコレ
って感じで、細切れ仕事のリストは、いつも頭の中にある。
小さな掃除を積み重ねて、大掃除はしない人(笑)
(正確には、12月は忙しすぎて大掃除なんて、する時間がなかった)
仕事だけじゃない・・・
寒い真冬に、お風呂を大掃除したり、玄関を水洗いしたり?
そんな水仕事はやりたくない!
そういう水回りの大掃除は、寒くなる前に済ませちゃう。
掃除は嫌いじゃない。
と、最近思うようになりました。
そうだね、掃除が嫌いだったらラブホテルの経営なんてやってられなかったね。
あれって、作ったあとはひたすら掃除が仕事(笑)
時間と戦いながら、同じ部屋を一日に3度も4度も掃除する。
水垢一つ、髪の毛1本に拘って掃除しなきゃいけない商売を20年以上やれたのは、
多分、掃除が好きだから。
さ!換気扇磨きしよう!

昨日の夕飯、
冷ややっこに、明太マヨソースにするか?迷いつつ、
チーズかけて焼いちゃった(笑)
明太、マヨ、ネギと青じそ&チーズ
間違いなく美味しい

2019年07月27日
二つ折り目玉焼き
もうずいぶん昔・・・
台湾だったか?
以前は良く行っていたソウルだったか?
どのホテルだったのか?記憶が曖昧。
モーニングビュッフェに良くある、卵料理サービススタンド。
オムレツ、スクランブル、目玉焼き。
好みの卵料理を伝えると、その場で作って提供してくれるアレ。
私は、sunny-side up には拘らないので、
fried egg rare で注文する。
卵を割って鉄板に落とすししばらくしたら、スルッと二つ折り
普通はひっくり返して両面焼くのに、半分に折っちゃった。
んで、ひっくり返してお皿に盛りつけてくれたの。
はぁ~~~!?!?!?
レアで注文してない人には、普通の両面焼き。
えぇ~~~!?!?!?
食べたら納得
それ以来、暫くこの二つ折りに嵌っておりましたが、
そもそも目玉焼きを作らなくなり、すっかり遠のいておりました。

こちら、今朝の二つ折り目玉焼き

両面焼きより、圧倒的にレア感が違います(∩.∩)
この二つ折り、レアな目玉焼きだけでなく、
しっかり焼いて、お弁当のおかずにもお薦め。
ほら、一人分のお弁当を作る時、卵1個で卵焼きは難しいでしょう?
1個の卵を二つに折ってしっかり火を通した後、二等分にカットすると
お弁当箱にちょうどいいサイズになるし、
黄身の黄色がお弁当の彩にもなる
お試しあれ!
台湾だったか?
以前は良く行っていたソウルだったか?
どのホテルだったのか?記憶が曖昧。
モーニングビュッフェに良くある、卵料理サービススタンド。
オムレツ、スクランブル、目玉焼き。
好みの卵料理を伝えると、その場で作って提供してくれるアレ。
私は、sunny-side up には拘らないので、
fried egg rare で注文する。
卵を割って鉄板に落とすししばらくしたら、スルッと二つ折り

普通はひっくり返して両面焼くのに、半分に折っちゃった。
んで、ひっくり返してお皿に盛りつけてくれたの。
はぁ~~~!?!?!?
レアで注文してない人には、普通の両面焼き。
えぇ~~~!?!?!?
食べたら納得

それ以来、暫くこの二つ折りに嵌っておりましたが、
そもそも目玉焼きを作らなくなり、すっかり遠のいておりました。

こちら、今朝の二つ折り目玉焼き

両面焼きより、圧倒的にレア感が違います(∩.∩)
この二つ折り、レアな目玉焼きだけでなく、
しっかり焼いて、お弁当のおかずにもお薦め。
ほら、一人分のお弁当を作る時、卵1個で卵焼きは難しいでしょう?
1個の卵を二つに折ってしっかり火を通した後、二等分にカットすると
お弁当箱にちょうどいいサイズになるし、
黄身の黄色がお弁当の彩にもなる

お試しあれ!
2019年07月02日
めんつゆ♪
このところ、住所の入力作業をやっておりまして、
昨日まで入力していたグループの中の某企業さんが取り纏めてくださった名簿・・・が・・・
まぁ~、間違いだらけ
一つ上の段の男性の名前のフリガナと、その下の女性のフリガナが同じ。
これって、どう入力したらこうなるんだろう?
郵便番号と住所が一致しない時は、私が入力している方のシステムで気付くことができ、
また、このミスが多い多い。。。
入力中に発見できるのは、一目見ただけでおかしいフリガナと、
システムが弾く、郵便番号と住所の不一致のみ。
でも、この二つがこんなに違うってことは・・・
番地とか、電話番号とか、相当違うんじゃない?
名前の漢字が違ったりしてるんじゃない?
そういう名簿を入力しながら・・・
うちにもいるね、こんな間違いをする事務員。。。
入力しながら、事務員の顔がチラつく。
一目見ただけで、計算が違うってはっきりわかる
完成度の低い書類をドヤ顔で私のところへ持ってくる
毎月、同じ書類なのに、毎月、毎月、同じように間違う。
(向上心はないのか?)
あれって、どんな心理で間違いが起きるんだろう?と随分考えた。
ただ、自分の仕事に絶対的な自信を持っているから、確認もせず私に出す?
チェックはしたけれど、自分のミスを自分で発見するのは難しい?
とりあえず、表を埋めて提出さえすれば、あとは社長がミスを見つけて治すだろう?
あれこれ考え、思いついた原因を排除するよう指導するけど一向に直らない。
そして最後のきめ台詞は「忙しかったので、つい・・・」
いやぁ~、それはないんじゃない?忙しいほどの仕事してないし?
仕事の要領が悪く、自分で自分を忙しくしちゃってるのかなぁ?
忙しさなら、あなたには負けないけど、こんな間違いしないよ?
計算だけでなく、色んなミスを多発・・・
奇想天外、想定外の間違いをするので「予防処置」の方法を思いつかなかった。
イラっとは通り越し、イライラしながら書類のチェックをする私。
どこにでも、いるのね・・・(苦笑)
さて!本題!
鹿児島の方から、美味しいめんつゆを頂きましたの。
つゆの味って好みがあると思いますが、私は若干甘めが好き。
頂いためんつゆは、私の好みに合う甘さ。
祖母が手作りしていためんつゆの味に似ていて懐かしい。
今季は、まだお素麺を買っていなかったので、とりあえず・・・

半熟に卵を茹でるのは得意なの(∩.∩)
煮卵ではなく、漬け卵(笑)
そして、買い物に行ったので・・・

大好きな、島原の素麺を買ってきました!
今年の夏は、素麺率が高くなりそう
ありがとうございました(∩.∩)
昨日まで入力していたグループの中の某企業さんが取り纏めてくださった名簿・・・が・・・
まぁ~、間違いだらけ

一つ上の段の男性の名前のフリガナと、その下の女性のフリガナが同じ。
これって、どう入力したらこうなるんだろう?
郵便番号と住所が一致しない時は、私が入力している方のシステムで気付くことができ、
また、このミスが多い多い。。。
入力中に発見できるのは、一目見ただけでおかしいフリガナと、
システムが弾く、郵便番号と住所の不一致のみ。
でも、この二つがこんなに違うってことは・・・
番地とか、電話番号とか、相当違うんじゃない?
名前の漢字が違ったりしてるんじゃない?
そういう名簿を入力しながら・・・
うちにもいるね、こんな間違いをする事務員。。。
入力しながら、事務員の顔がチラつく。
一目見ただけで、計算が違うってはっきりわかる
完成度の低い書類をドヤ顔で私のところへ持ってくる

毎月、同じ書類なのに、毎月、毎月、同じように間違う。
(向上心はないのか?)
あれって、どんな心理で間違いが起きるんだろう?と随分考えた。
ただ、自分の仕事に絶対的な自信を持っているから、確認もせず私に出す?
チェックはしたけれど、自分のミスを自分で発見するのは難しい?
とりあえず、表を埋めて提出さえすれば、あとは社長がミスを見つけて治すだろう?
あれこれ考え、思いついた原因を排除するよう指導するけど一向に直らない。
そして最後のきめ台詞は「忙しかったので、つい・・・」
いやぁ~、それはないんじゃない?忙しいほどの仕事してないし?
仕事の要領が悪く、自分で自分を忙しくしちゃってるのかなぁ?
忙しさなら、あなたには負けないけど、こんな間違いしないよ?
計算だけでなく、色んなミスを多発・・・
奇想天外、想定外の間違いをするので「予防処置」の方法を思いつかなかった。
イラっとは通り越し、イライラしながら書類のチェックをする私。
どこにでも、いるのね・・・(苦笑)
さて!本題!
鹿児島の方から、美味しいめんつゆを頂きましたの。
つゆの味って好みがあると思いますが、私は若干甘めが好き。
頂いためんつゆは、私の好みに合う甘さ。
祖母が手作りしていためんつゆの味に似ていて懐かしい。
今季は、まだお素麺を買っていなかったので、とりあえず・・・

半熟に卵を茹でるのは得意なの(∩.∩)
煮卵ではなく、漬け卵(笑)
そして、買い物に行ったので・・・

大好きな、島原の素麺を買ってきました!
今年の夏は、素麺率が高くなりそう

ありがとうございました(∩.∩)
2019年04月09日
ご飯の友ランチ遠征 「山ろく」
ご飯の友メンバーも含め、9月に受験しようと思っていた某検定試験。
新年度の日程発表を確認したら、
試験日と海外遠征が重なっているっ事が発覚し、
前期日程を諦め、後期日程の3月に1科目目を受験することになりました。
数か月後だった試験が、およそ1年後に延び、何故か安心している昌華です(汗)
そんなご飯の友の緊急例会!
(今日のはオチまで長いです)
先日の例会の席で、
美味しい地鶏屋さんの話になり、お店があるのは知ってて、
ご飯の友メンバー、ゴルちゃんが写真をアップしているのも見たので、
行ってみたかったお店へ行くぞ!
たまたま月曜日はみんなの都合が合っちゃいましたので、
山鹿の山奥へ、ランチ遠征!
午前9時・・・会社を出て、

「あしはらの湯」 10時集合。
最近レクサスを買ったという、る~みのちゃんの登場を楽しみに待ったら、
お仕事用フィールダーで登場(笑)

私の車で、遠征出発!
目指したのは、ろばたやき 山ろく
住所は山鹿市ですが、旧鹿北町。
福岡と大分の県境。
集合場所から1時間かけて到着!


マルキチ醤油さん???高森のあのお店と通じるものアリ。
ウーロン茶か?ビールか?
あしはらの湯までは、運転しなくて良いけど、
そこから会社に戻る為には運転しなきゃ。。。
あしはらの湯まで帰れば運転しなくて良いノアちゃんの誘惑に負けて、
え?昼間っから代行で帰る?
ビールで乾杯(汗)






初めて食べた、山ろくさん
これまで、地鶏と言えば絶対、絶対、高森の有名店が一番だと思っていたのに・・・
あっさり、塗り替えちゃう美味しさ
いやぁ~ん、こんな山奥にお気に入りのお店が出来て、
私、これからどうやって生きていけばいいの?
そして、その美味しい鶏ちゃんを凌ぐ、驚異の食材!


大きさ比較の為、生ビールと一緒に写しているこのお方。


椎茸ステーキ さん。
軽い気持ちで「椎茸食べたいね」って注文したら、
この巨大な椎茸が登場し、
武骨な大きさからは期待していなかった繊細な味!

最初の2枚を焼き始めた時、
5人中2人は外へ煙草を吸いに出ており、
3人で食べ始めたら、あまりの美味しさ故、あっという間に2枚を間食しそうになり、
「外から帰ってきたらビックリするよね」っていう勢いで食べちゃう美味しさ。
あれも、これも、すごぉ~~く美味しくて、
仕事でこの山奥には何度も来ていたのだから、
もっと早く、出会っておくべきだったと後悔するほど


デザートは、帰り道にあるお茶屋さんの最中アイス
遠征する価値がある、
美味しい鶏さんとの出会いに感動しつつ帰路につき・・・
さて?私はどうやって帰る?
ここから・・・クレイジーな方向へと進む、ご飯の友例会。
まず、あしはらの湯から私の会社まで、る~みのちゃんが送ってくれる。
(私の車は、あしはらの湯)
何喰わぬ顔をして仕事をし・・・
17:30
テルちゃんが、会社まで私を迎えに来る。
ワイン持って、冷蔵庫にあった食材持って・・・

二度目のあしはらの湯
からの・・・



BBQ
昼間の地鶏、とっても美味しかったけど、
やっぱり牛タンは間違いない美味しさだねぇ~
ナドナド話しつつ・・・
昼は地鶏の炭火焼き、
夜は、アレコレ炭火焼き(笑)

トロトロチーズをハンバーグにかけて食べたり、

ポテチは温めると、パリッとして美味しくなるよ(∩.∩)
そして、最後は・・・
それぞれに代行を呼び、お家に帰りました♪
新年度の日程発表を確認したら、
試験日と海外遠征が重なっているっ事が発覚し、
前期日程を諦め、後期日程の3月に1科目目を受験することになりました。
数か月後だった試験が、およそ1年後に延び、何故か安心している昌華です(汗)
そんなご飯の友の緊急例会!
(今日のはオチまで長いです)
先日の例会の席で、
美味しい地鶏屋さんの話になり、お店があるのは知ってて、
ご飯の友メンバー、ゴルちゃんが写真をアップしているのも見たので、
行ってみたかったお店へ行くぞ!
たまたま月曜日はみんなの都合が合っちゃいましたので、
山鹿の山奥へ、ランチ遠征!
午前9時・・・会社を出て、

「あしはらの湯」 10時集合。
最近レクサスを買ったという、る~みのちゃんの登場を楽しみに待ったら、
お仕事用フィールダーで登場(笑)

私の車で、遠征出発!
目指したのは、ろばたやき 山ろく
住所は山鹿市ですが、旧鹿北町。
福岡と大分の県境。
集合場所から1時間かけて到着!


マルキチ醤油さん???高森のあのお店と通じるものアリ。
ウーロン茶か?ビールか?
あしはらの湯までは、運転しなくて良いけど、
そこから会社に戻る為には運転しなきゃ。。。
あしはらの湯まで帰れば運転しなくて良いノアちゃんの誘惑に負けて、
え?昼間っから代行で帰る?
ビールで乾杯(汗)






初めて食べた、山ろくさん

これまで、地鶏と言えば絶対、絶対、高森の有名店が一番だと思っていたのに・・・
あっさり、塗り替えちゃう美味しさ

いやぁ~ん、こんな山奥にお気に入りのお店が出来て、
私、これからどうやって生きていけばいいの?
そして、その美味しい鶏ちゃんを凌ぐ、驚異の食材!


大きさ比較の為、生ビールと一緒に写しているこのお方。


椎茸ステーキ さん。
軽い気持ちで「椎茸食べたいね」って注文したら、
この巨大な椎茸が登場し、
武骨な大きさからは期待していなかった繊細な味!

最初の2枚を焼き始めた時、
5人中2人は外へ煙草を吸いに出ており、
3人で食べ始めたら、あまりの美味しさ故、あっという間に2枚を間食しそうになり、
「外から帰ってきたらビックリするよね」っていう勢いで食べちゃう美味しさ。
あれも、これも、すごぉ~~く美味しくて、
仕事でこの山奥には何度も来ていたのだから、
もっと早く、出会っておくべきだったと後悔するほど



デザートは、帰り道にあるお茶屋さんの最中アイス

遠征する価値がある、
美味しい鶏さんとの出会いに感動しつつ帰路につき・・・
さて?私はどうやって帰る?
ここから・・・クレイジーな方向へと進む、ご飯の友例会。
まず、あしはらの湯から私の会社まで、る~みのちゃんが送ってくれる。
(私の車は、あしはらの湯)
何喰わぬ顔をして仕事をし・・・
17:30
テルちゃんが、会社まで私を迎えに来る。
ワイン持って、冷蔵庫にあった食材持って・・・

二度目のあしはらの湯
からの・・・



BBQ

昼間の地鶏、とっても美味しかったけど、
やっぱり牛タンは間違いない美味しさだねぇ~

ナドナド話しつつ・・・
昼は地鶏の炭火焼き、
夜は、アレコレ炭火焼き(笑)

トロトロチーズをハンバーグにかけて食べたり、

ポテチは温めると、パリッとして美味しくなるよ(∩.∩)
そして、最後は・・・
それぞれに代行を呼び、お家に帰りました♪
2019年03月21日
最近食べたもの
天草へ向かう1号橋の手前、太田尾の採石場の上で工事をしています。

上から見下ろす国道はこんな感じ。
遥か彼方、国道が小さすぎて良く見えないね。
以前は、この道を毎日通勤してたんだなぁ、と思うと恐ろしくなります。
でもでも、行ったついでに・・・
住んでいたころ、お世話になった方にご挨拶出来て嬉しい現場視察でした。

天草で買い求めたわけではなく、
ご近所スーパーで買い求めた、春を感じる海の幸。
美味しい春を頂きました(∩.∩)
一昨日は東京・・・
先月、インフルエンザでドタキャンしてしまったので、
なんだか久しぶりの定例会。
先月発表するはずだった、お受験日記の発表も無事終わり、
懇親会のビールが美味しい!
はず?


一昨日、東京での一次会が秋葉原
ア・ニ・ソ・ン カラオケ BAR????
会議をしていたところから、みんな一緒に移動をしたけれど、
みんな、入り口で躊躇(笑)
ここ・・・降りてって良いの?と恐る恐る。。。
初秋葉原で、未知の世界を経験(∩.∩)


昨日は熊本で懇親会。
写真はここまで(笑)


二次会・・・


三次会(笑)
東京では、毎回良い気付きと刺激を貰い、
昨夜は、同世代で熊本を牽引している企業のトップの皆さんと楽しい夜。
気心知れたお仲間ばかりなので、たくさん笑って、
良いパワーを貰った夜でした。
年度末モードで暇だった3月ですが、さすがに下旬になると予定が増える。
ここから、じわじわ・・・忘年会シーズンより忙しい、総会シーズンが開幕。
5月の肝臓強化月間まで、とりあえず頑張ろう!

上から見下ろす国道はこんな感じ。
遥か彼方、国道が小さすぎて良く見えないね。
以前は、この道を毎日通勤してたんだなぁ、と思うと恐ろしくなります。
でもでも、行ったついでに・・・
住んでいたころ、お世話になった方にご挨拶出来て嬉しい現場視察でした。

天草で買い求めたわけではなく、
ご近所スーパーで買い求めた、春を感じる海の幸。
美味しい春を頂きました(∩.∩)
一昨日は東京・・・
先月、インフルエンザでドタキャンしてしまったので、
なんだか久しぶりの定例会。
先月発表するはずだった、お受験日記の発表も無事終わり、
懇親会のビールが美味しい!
はず?


一昨日、東京での一次会が秋葉原

ア・ニ・ソ・ン カラオケ BAR????
会議をしていたところから、みんな一緒に移動をしたけれど、
みんな、入り口で躊躇(笑)
ここ・・・降りてって良いの?と恐る恐る。。。
初秋葉原で、未知の世界を経験(∩.∩)


昨日は熊本で懇親会。
写真はここまで(笑)


二次会・・・


三次会(笑)
東京では、毎回良い気付きと刺激を貰い、
昨夜は、同世代で熊本を牽引している企業のトップの皆さんと楽しい夜。
気心知れたお仲間ばかりなので、たくさん笑って、
良いパワーを貰った夜でした。
年度末モードで暇だった3月ですが、さすがに下旬になると予定が増える。
ここから、じわじわ・・・忘年会シーズンより忙しい、総会シーズンが開幕。
5月の肝臓強化月間まで、とりあえず頑張ろう!
2019年03月13日
全米対決!~高菜は嫉妬するか?~
・・・昨日の夕食・・・

具合が悪いわけじゃないですよ!
昨日、朝起きたとき、無性にお粥が食べたい!
と、思ったので、出勤前にお米を研いで水に浸していたの。
地震の前は、休日に祖母の形見の雪平鍋でお粥を炊き、
ブランチするのが定番だったけれど、
震災で雪平鍋は祖母が暮らす天国に旅立ってしまい
その他の被災した土鍋も含め、
自由が丘にある、長谷園さんの直営店。
イガモノ さん
で雪平鍋も買ったけど、日曜日は試験の受験勉強があったりで、
ブランチする心の余裕もなくなり、随分お久しぶりのお粥さん。
そして!
そんなお粥さんを炊こうと決めていた日、
阿蘇から、美味しそうな阿蘇高菜のお漬物を頂きましたので、


全米対決! 


少し前、お友達の(阿蘇一の宮)はなびしさんが
新商品のキャッチコピーを募集なさってて、
応募と言う訳じゃないけど、Facebookにちょこっとコメント入れたら、
参加賞だと言って、送ってきてくださった、

大根のしょうゆ漬け。
そして、採用されたキャッチコピーは、

全米対決せねば!

(※お粥さんに合わせて微塵に切ってますが、商品はいちょう切りの大きさ)
~~~感想~~~
今まで阿蘇のお漬物と言えば、一人勝ちだった阿蘇高菜ちゃん。
そうねぇ~~♪ 新たな人気者に・・・嫉妬する?かも?
(これは、個人の感想です。
どうぞ、皆様の確かな味覚で、全米対決!してみてください^^ )
私はリピート決定です!

具合が悪いわけじゃないですよ!
昨日、朝起きたとき、無性にお粥が食べたい!
と、思ったので、出勤前にお米を研いで水に浸していたの。
地震の前は、休日に祖母の形見の雪平鍋でお粥を炊き、
ブランチするのが定番だったけれど、
震災で雪平鍋は祖母が暮らす天国に旅立ってしまい

その他の被災した土鍋も含め、
自由が丘にある、長谷園さんの直営店。
イガモノ さん
で雪平鍋も買ったけど、日曜日は試験の受験勉強があったりで、
ブランチする心の余裕もなくなり、随分お久しぶりのお粥さん。
そして!
そんなお粥さんを炊こうと決めていた日、
阿蘇から、美味しそうな阿蘇高菜のお漬物を頂きましたので、






少し前、お友達の(阿蘇一の宮)はなびしさんが
新商品のキャッチコピーを募集なさってて、
応募と言う訳じゃないけど、Facebookにちょこっとコメント入れたら、
参加賞だと言って、送ってきてくださった、

大根のしょうゆ漬け。
そして、採用されたキャッチコピーは、




(※お粥さんに合わせて微塵に切ってますが、商品はいちょう切りの大きさ)
~~~感想~~~
今まで阿蘇のお漬物と言えば、一人勝ちだった阿蘇高菜ちゃん。
そうねぇ~~♪ 新たな人気者に・・・嫉妬する?かも?
(これは、個人の感想です。
どうぞ、皆様の確かな味覚で、全米対決!してみてください^^ )
私はリピート決定です!
2019年03月09日
懐かしいキッチン♪
少し前、偶然に見つけてキャプチャーした写真。

最近のワンルームはもう少しマシになっているようですが、
私が初めて一人暮らしをしたアパートのキッチンはこんなでした。
キッチンだけでなく居住スペースそのものが、
今暮らしている家のクローゼットより狭い部屋だったわ。
今でも、クローゼットに入ると、当時を思い出して初心に帰れる(笑)
21歳の私は、何の役職もない普通の事務員。
荷物も少なく、仕事は制服を着ていたので洋服も殆どなかったなぁ。
そこから2回の引っ越しを経て、最初の家を建て。
その時のキッチンは、パナソニック。
(アナログ時代の為、写真はありません)
一番のお気に入りポイントは、ガスコンロが4口。
今、国内メーカーのビルトインコンロで4口ってないよね?
4つのガスコンロ、魚焼きグリル、そして電子レンジやオーブンを駆使し、
数品の料理が同じタイミングで一度に出来上がる!
家を建てたこと自体に感動はなかったけれど、
システムキッチンの扉の中に、私の名前を刻んだプレートが貼ってあって、
家の表札より、そのキッチンのプレートの方が嬉しかったのを覚えています。
やっぱり、台所は女の城(∩.∩)
更に、南の島へ引っ越した家のキッチンは、キッチンハウスさん。


この時は色々あって、キッチン難民になりかけたところ、
キッチンハウスさんに救われた思い入れがあるキッチン。
毎日遠距離通勤しながら、料理をして良く頑張りました。
周りにはなぁ~んにもない所だから、
自分で作るしかなかったのよね。。。
建物は売却したけれど、このキッチンには私の生霊が住んでるはず(笑)
そして、現在はリクシルさん。
歴代のキッチンの中では、一番大きいキッチン。

これ、前震と本震の間のキッチン。
前震で散乱した物を片付けた後の記念撮影。

そして、数時間後にこうなった(T_T)
この時、キッチンの引き出しなどが被害に遭い、
もしかしたら、同じ扉の板がないかも?
と、一時は得意の「ガチャガチャ」キッチンになるのを覚悟したけど、

リクシルさんが、元に戻してくれました!
思いがけなく、初めて暮らしたアパートのキッチンと
同じキッチンの写真を見つけて・・・
あの頃の事を懐かしく思い出したり・・・
歴代キッチンの事を思い出したり・・・
色んなキッチンで作った料理を思い出したり・・・
歴代の中で一番大きなキッチンで料理をしている事に感謝したり。
今、もし・・・猫がいなかったら、あの時の部屋で暮らせるだろうか?
当時は、ミニマリストって単語がなかったけど、
本当にそんな暮らしだった。
今、自分の家のクローゼットの中で暮らせと言われたら、
いったい、どれ程の家財を処分しないといけないかなぁ?
偶然見つけたキッチンの写真は、
今の「当たり前」を改めて感謝させてくれる大事な宝物写真。
21歳の私には申し訳ないくらい大きなキッチンで、
最近作ったのはこんなものたち。。。










最近のワンルームはもう少しマシになっているようですが、
私が初めて一人暮らしをしたアパートのキッチンはこんなでした。
キッチンだけでなく居住スペースそのものが、
今暮らしている家のクローゼットより狭い部屋だったわ。
今でも、クローゼットに入ると、当時を思い出して初心に帰れる(笑)
21歳の私は、何の役職もない普通の事務員。
荷物も少なく、仕事は制服を着ていたので洋服も殆どなかったなぁ。
そこから2回の引っ越しを経て、最初の家を建て。
その時のキッチンは、パナソニック。
(アナログ時代の為、写真はありません)
一番のお気に入りポイントは、ガスコンロが4口。
今、国内メーカーのビルトインコンロで4口ってないよね?
4つのガスコンロ、魚焼きグリル、そして電子レンジやオーブンを駆使し、
数品の料理が同じタイミングで一度に出来上がる!
家を建てたこと自体に感動はなかったけれど、
システムキッチンの扉の中に、私の名前を刻んだプレートが貼ってあって、
家の表札より、そのキッチンのプレートの方が嬉しかったのを覚えています。
やっぱり、台所は女の城(∩.∩)
更に、南の島へ引っ越した家のキッチンは、キッチンハウスさん。


この時は色々あって、キッチン難民になりかけたところ、
キッチンハウスさんに救われた思い入れがあるキッチン。
毎日遠距離通勤しながら、料理をして良く頑張りました。
周りにはなぁ~んにもない所だから、
自分で作るしかなかったのよね。。。
建物は売却したけれど、このキッチンには私の生霊が住んでるはず(笑)
そして、現在はリクシルさん。
歴代のキッチンの中では、一番大きいキッチン。

これ、前震と本震の間のキッチン。
前震で散乱した物を片付けた後の記念撮影。

そして、数時間後にこうなった(T_T)
この時、キッチンの引き出しなどが被害に遭い、
もしかしたら、同じ扉の板がないかも?
と、一時は得意の「ガチャガチャ」キッチンになるのを覚悟したけど、

リクシルさんが、元に戻してくれました!
思いがけなく、初めて暮らしたアパートのキッチンと
同じキッチンの写真を見つけて・・・
あの頃の事を懐かしく思い出したり・・・
歴代キッチンの事を思い出したり・・・
色んなキッチンで作った料理を思い出したり・・・
歴代の中で一番大きなキッチンで料理をしている事に感謝したり。
今、もし・・・猫がいなかったら、あの時の部屋で暮らせるだろうか?
当時は、ミニマリストって単語がなかったけど、
本当にそんな暮らしだった。
今、自分の家のクローゼットの中で暮らせと言われたら、
いったい、どれ程の家財を処分しないといけないかなぁ?
偶然見つけたキッチンの写真は、
今の「当たり前」を改めて感謝させてくれる大事な宝物写真。
21歳の私には申し訳ないくらい大きなキッチンで、
最近作ったのはこんなものたち。。。










2019年02月21日
珍しい11連続!
何が珍しい11連続なのかと言うと・・・
11日連続、お家ご飯だったこと(笑)
11連続お外ご飯は珍しくないけど、
11連続お家ご飯って、いつ以来だろう?
数年ぶりとか、十数年ぶりとか?そんな単位ではなかろうか?
それもこれも、インフルエンザで1週間閉じこもっていたお陰。
先週日曜日に帰宅して自宅ご飯、
火曜日にはインフル判定B型。
土曜日までの予定と、出張を2件キャンセルした結果11連続となりました。



Bは高熱が出ないので、休肝日もなく毎晩飲んでました(笑)
日曜日、空港からの帰りに買い物をしていたお陰で、
11連続、全く買い物せずに生き延びました(∩.∩)
私、昔から作り置きとか常備菜とか、そういう料理はしないの。
食べたい物より、食べなきゃいけない物って感じに、
プレッシャーがかかるようで好きじゃない。
全てゼロから、30分もあれば5品は出来ちゃう。
(切っただけの物も含めてね)
買い物は纏め買いするけど、1週間の献立を細かく考えて買う訳ではなく、
なんとなく目に付いたものをカゴに放り込むだけ。
あとは、「もう無理、何も食べるものがない」という状態になるまで買いに行かず、
ある物を組み合わせて生きてる。
(最後は、鍋物で冷蔵庫の大掃除)
買い物に行かず、11連続お家ご飯だった我が家の冷蔵庫・・・
野菜室は玉ねぎ1個と乾物のみ。
冷凍室は、冷凍保存しているおでんの出汁のみ。
冷蔵室は、ビールと調味料(笑)
次の土日は会社が休みなので、
空っぽついでに冷蔵庫の中を掃除して、
食材の買い出しに行きまぁ~~す!

アタチノ ゴハンハ イッパイ カイオキシテニャ!
by Aoi
11日連続、お家ご飯だったこと(笑)
11連続お外ご飯は珍しくないけど、
11連続お家ご飯って、いつ以来だろう?
数年ぶりとか、十数年ぶりとか?そんな単位ではなかろうか?
それもこれも、インフルエンザで1週間閉じこもっていたお陰。
先週日曜日に帰宅して自宅ご飯、
火曜日にはインフル判定B型。
土曜日までの予定と、出張を2件キャンセルした結果11連続となりました。



Bは高熱が出ないので、休肝日もなく毎晩飲んでました(笑)
日曜日、空港からの帰りに買い物をしていたお陰で、
11連続、全く買い物せずに生き延びました(∩.∩)
私、昔から作り置きとか常備菜とか、そういう料理はしないの。
食べたい物より、食べなきゃいけない物って感じに、
プレッシャーがかかるようで好きじゃない。
全てゼロから、30分もあれば5品は出来ちゃう。
(切っただけの物も含めてね)
買い物は纏め買いするけど、1週間の献立を細かく考えて買う訳ではなく、
なんとなく目に付いたものをカゴに放り込むだけ。
あとは、「もう無理、何も食べるものがない」という状態になるまで買いに行かず、
ある物を組み合わせて生きてる。
(最後は、鍋物で冷蔵庫の大掃除)
買い物に行かず、11連続お家ご飯だった我が家の冷蔵庫・・・
野菜室は玉ねぎ1個と乾物のみ。
冷凍室は、冷凍保存しているおでんの出汁のみ。
冷蔵室は、ビールと調味料(笑)
次の土日は会社が休みなので、
空っぽついでに冷蔵庫の中を掃除して、
食材の買い出しに行きまぁ~~す!

アタチノ ゴハンハ イッパイ カイオキシテニャ!
by Aoi
2019年02月19日
生まれて初めて・・・
先週の月曜日に発熱。
火曜の朝、熱は下がり普通にお仕事で来ていたけど、
先週、今週は予定が立て込んでいたので、
念のために、お薬でも貰っとこうかしら?
と思い、近所のかかりつけクリニックへ。。。
疲れて熱が出ることが多いので、
先生も淡々と診察をし、
「念の為に検査しておこうか?」と言ってインフル検査を受けた。
元気が出る点滴をしてもらいながら、
「インフルだったら堂々と休めるからインフルでも良いな♪」
と、考えていたら・・・
インフルBでした(自爆)
熱があっても仕事を休むことが難しい昌華ちゃん、
人生初のインフル感染で、1週間お休みしちゃいました。
予防接種も受けたことなくて、感染もしたことなかったので、
私はインフルエンザにはかからないんだ!
と、勝手に思っておりましたが、
もれなく、感染いたしました(笑)
そんな、インフルBを貰って来た・・・上京。


















赤坂にある、お気に入りのお寿司屋さんで美味しいお寿司を頂き。
以前、一次会への時間調整でたまたま入ったお店で、
もう一度、ゆっくり食事をしに行きたいなぁ~。
と、思っていたのだけれど、
小さな可愛いお店なので、大人数では行けない。
今回は、たまたま一人でちょっとだけ食べる時間が出来たので伺いました。
行って良かった!
通りがかかりに入ったので、場所は覚えてても名前が分かんなかったお店。
あと3か月ほどで、別な場所にお引越しなさるそうで。
引っ越してたら、もう出会えないお店でした。
Sala Degustazione(サーラ デグスタツィオーネ)さん







カウンターに座っていると、小さな厨房をフル活用し、
どんどん料理を作られる手際の良いお仕事が見れます。
私、素人なのに申し訳ないくらい大きな台所を使っているので、
狭いキッチンの中で、テキパキ動いて
美味しい料理を提供してくれるシェフが本当に凄いと尊敬。
お店のカードも頂き、自分の名刺も渡して、
「お引越ししたら、教えてくださいね!」と言って帰ってきました。
おひとり様東京出張の時に行きたくなるお気に入りのお店に登録!
美味しいイタリアンを食べてホテルに一旦戻った後・・・



某所にて焼き鳥二次会に合流。
か・ら・の・・・


何故か?ロイヤルホストで〆(笑)
本来ならば・・・今日も上京する予定でした。
インフルからは回復して、出社はしておりますが、
出張はしない方が良いとドクターに止められたので、
今回の上京まではキャンセルして自粛。
出張のつもりで他の予定が入っていないので、
会社にてのんびり過ごしております。
皆様も、風邪、インフルエンザ、ご注意くださいませ(∩.∩)
火曜の朝、熱は下がり普通にお仕事で来ていたけど、
先週、今週は予定が立て込んでいたので、
念のために、お薬でも貰っとこうかしら?
と思い、近所のかかりつけクリニックへ。。。
疲れて熱が出ることが多いので、
先生も淡々と診察をし、
「念の為に検査しておこうか?」と言ってインフル検査を受けた。
元気が出る点滴をしてもらいながら、
「インフルだったら堂々と休めるからインフルでも良いな♪」
と、考えていたら・・・
インフルBでした(自爆)
熱があっても仕事を休むことが難しい昌華ちゃん、
人生初のインフル感染で、1週間お休みしちゃいました。
予防接種も受けたことなくて、感染もしたことなかったので、
私はインフルエンザにはかからないんだ!
と、勝手に思っておりましたが、
もれなく、感染いたしました(笑)
そんな、インフルBを貰って来た・・・上京。


















赤坂にある、お気に入りのお寿司屋さんで美味しいお寿司を頂き。
以前、一次会への時間調整でたまたま入ったお店で、
もう一度、ゆっくり食事をしに行きたいなぁ~。
と、思っていたのだけれど、
小さな可愛いお店なので、大人数では行けない。
今回は、たまたま一人でちょっとだけ食べる時間が出来たので伺いました。
行って良かった!
通りがかかりに入ったので、場所は覚えてても名前が分かんなかったお店。
あと3か月ほどで、別な場所にお引越しなさるそうで。
引っ越してたら、もう出会えないお店でした。
Sala Degustazione(サーラ デグスタツィオーネ)さん







カウンターに座っていると、小さな厨房をフル活用し、
どんどん料理を作られる手際の良いお仕事が見れます。
私、素人なのに申し訳ないくらい大きな台所を使っているので、
狭いキッチンの中で、テキパキ動いて
美味しい料理を提供してくれるシェフが本当に凄いと尊敬。
お店のカードも頂き、自分の名刺も渡して、
「お引越ししたら、教えてくださいね!」と言って帰ってきました。
おひとり様東京出張の時に行きたくなるお気に入りのお店に登録!
美味しいイタリアンを食べてホテルに一旦戻った後・・・



某所にて焼き鳥二次会に合流。
か・ら・の・・・


何故か?ロイヤルホストで〆(笑)
本来ならば・・・今日も上京する予定でした。
インフルからは回復して、出社はしておりますが、
出張はしない方が良いとドクターに止められたので、
今回の上京まではキャンセルして自粛。
出張のつもりで他の予定が入っていないので、
会社にてのんびり過ごしております。
皆様も、風邪、インフルエンザ、ご注意くださいませ(∩.∩)
2019年01月15日
至福の休日
あっという間に1月の真ん中・・・
先週の金曜日の昼・夜新年会で、
数百人規模の大きな新年会は峠を超えました、
今週は、予定も少なくのんびり過ごせそう。
会社を経営していると、誰に出会うかで結果が大きく違うことが多々あります。
税理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士・・・
ナドナドの士業の皆様を筆頭に、
誰に出会い、その人の言葉や影響をどのくらい受け入れるか?
出会いだけでなく、自分の心持も大事ですけど、
まずは、出会うことがスタートなので、出会いは大事。
先週も、つくづく・・・そんな事を感じる出来事がありました。
自分自身や会社が、そのステージにいなければ出会わなかった人。
心から、尊敬出来て、信頼出来る人との
出会いから生まれる展開をオープンマインドで受け入れ、
また、自分自身や会社のスキルアップに繋げる。
そんな好循環をもたらしてくれる出会いは素敵(∩.∩)
前置きには全然関係なく、
週末は美味しい女子会でした。
毎度お馴染み グリル末松さん






あれもこれも、安定の美味しさ
そして、日月の2連休は、のんびり女子時間を満喫。

先週着た着物達を仕舞う準備。
着物本体は、購入からメンテナンスまで全てを委ねている、和福市松さんへ~~
1回着ただけでそんなに神経質になる必要はないのですが、
日舞をやっていたころとは違い、
一度着たら次にいつ同じ着物に袖を通すか分からないので、
このところ1回着るごとにクリーニングしています。
そのメンテナンスをお願いしに行ったついでに・・・

目の保養
綺麗な物は、見ているだけで満たされる!


小物も洗濯して襟を着け、次に備えてスタンバイ完了!
面倒な民族衣装「着物」ですが、
面倒な作業をひっくるめて、着物が好き

とっても珍しく、浅漬けを漬けてみたり。

カブを酢漬けにしたり。

お魚を煮て。


ドイツへ旅行に行ったとき、気に入った芋のスープをコトコト。
このところ気に入っている、R&BとJAZZを聞きながら、
年末年始の長い休みには感じることがなかった、
穏やかで、満たされた休日を過ごした二日間でした!
先週の金曜日の昼・夜新年会で、
数百人規模の大きな新年会は峠を超えました、
今週は、予定も少なくのんびり過ごせそう。
会社を経営していると、誰に出会うかで結果が大きく違うことが多々あります。
税理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士・・・
ナドナドの士業の皆様を筆頭に、
誰に出会い、その人の言葉や影響をどのくらい受け入れるか?
出会いだけでなく、自分の心持も大事ですけど、
まずは、出会うことがスタートなので、出会いは大事。
先週も、つくづく・・・そんな事を感じる出来事がありました。
自分自身や会社が、そのステージにいなければ出会わなかった人。
心から、尊敬出来て、信頼出来る人との
出会いから生まれる展開をオープンマインドで受け入れ、
また、自分自身や会社のスキルアップに繋げる。
そんな好循環をもたらしてくれる出会いは素敵(∩.∩)
前置きには全然関係なく、
週末は美味しい女子会でした。
毎度お馴染み グリル末松さん






あれもこれも、安定の美味しさ

そして、日月の2連休は、のんびり女子時間を満喫。

先週着た着物達を仕舞う準備。
着物本体は、購入からメンテナンスまで全てを委ねている、和福市松さんへ~~
1回着ただけでそんなに神経質になる必要はないのですが、
日舞をやっていたころとは違い、
一度着たら次にいつ同じ着物に袖を通すか分からないので、
このところ1回着るごとにクリーニングしています。
そのメンテナンスをお願いしに行ったついでに・・・

目の保養

綺麗な物は、見ているだけで満たされる!


小物も洗濯して襟を着け、次に備えてスタンバイ完了!
面倒な民族衣装「着物」ですが、
面倒な作業をひっくるめて、着物が好き


とっても珍しく、浅漬けを漬けてみたり。

カブを酢漬けにしたり。

お魚を煮て。


ドイツへ旅行に行ったとき、気に入った芋のスープをコトコト。
このところ気に入っている、R&BとJAZZを聞きながら、
年末年始の長い休みには感じることがなかった、
穏やかで、満たされた休日を過ごした二日間でした!
2019年01月06日
明けましておめでとうございます!
ギリギリ松の内?
昨日が仕事始めで、今日はお休みなのですが、
年賀状だけ整理しておこうと思い出社し、
静かに没頭していたらこんな時間(汗)





全くお正月らしい料理は作らず、
淡々と飲んだくれて過ごした年末年始(笑)

ハマグリもお吸い物にはせず、焼いて食べちゃいました(笑)
出不精の宣言通り、読書とお勉強に費やし、
「これじゃマズイ?」
と、途中で思ったので年が明けてからはウォーキングを少々。


熊本城って、歩行者のみ通行可という道が沢山あり、
気分次第で、人通りが少ない狭い道を探検するのが好きだったけど、
そういう道の殆どが震災以降通行止め。
元々観光ルートでもない通路なので、未だ復旧せず。。。
天守閣復旧の目途は立っているようですが、
石垣はまだまだ。。。狭い通路まで復旧するのって何年後なんだろう?
(と、他人事のように書いてみる)
今年最初の新年会は、毎度お馴染みご飯の友in秘密基地


この牛タンがとっても美味しいのでリクエスト!

牛タン様に敬意を表し、ネギ塩を作ってみたら大好評(∩.∩)

もちろん、ピーマンは丸ごと
そして、昨日は・・・

朝から加藤神社へ行き、新年の安全祈願をした後、
土曜日だったので、どこへ行くという事もなくデスクワーク。

お仕事としての新年会始めは、経済同友会と商工会議所の合同新年会。
去年は起草者として、代表幹事の年頭挨拶を一言一句漏らさず聞かねば!
と、ボイスレコーダーまで持って行き、私一人どよぉ~んと憂鬱そうな顔をしていた新年会、
起草者の役目も無事に終え、今年は明るい新年会


初二次会は、焼き鳥&おでん。
私の好物2トップを新年早々に食べれて幸せ
三次会行って~~~~~
さて?何で〆る?

今年の初〆はラーメンでした!
オマケ画像・・・


猫は、新聞だけでなく年賀状の邪魔も得意なのだという事を発見したお正月。

どんどん可愛くなる末っ子アイドルAoi(親バカ発言)
年末に、Aoiの実家のお母さん(元飼い主さん)と話してて・・・
鳥肌が立つくらい驚いた出来事。
ナント!
Aoiのママ(本物のママ猫)の名前が「モナ」

亡くなったモニャ・・・本名を「モナ」と申しますの
「偶然」という簡単な単語では片づけられないでしょ?
驚いたぁ~~。
そして、とっても嬉しい偶然(∩.∩)
昨日が仕事始めで、今日はお休みなのですが、
年賀状だけ整理しておこうと思い出社し、
静かに没頭していたらこんな時間(汗)





全くお正月らしい料理は作らず、
淡々と飲んだくれて過ごした年末年始(笑)

ハマグリもお吸い物にはせず、焼いて食べちゃいました(笑)
出不精の宣言通り、読書とお勉強に費やし、
「これじゃマズイ?」
と、途中で思ったので年が明けてからはウォーキングを少々。


熊本城って、歩行者のみ通行可という道が沢山あり、
気分次第で、人通りが少ない狭い道を探検するのが好きだったけど、
そういう道の殆どが震災以降通行止め。
元々観光ルートでもない通路なので、未だ復旧せず。。。
天守閣復旧の目途は立っているようですが、
石垣はまだまだ。。。狭い通路まで復旧するのって何年後なんだろう?
(と、他人事のように書いてみる)
今年最初の新年会は、毎度お馴染みご飯の友in秘密基地


この牛タンがとっても美味しいのでリクエスト!

牛タン様に敬意を表し、ネギ塩を作ってみたら大好評(∩.∩)

もちろん、ピーマンは丸ごと

そして、昨日は・・・

朝から加藤神社へ行き、新年の安全祈願をした後、
土曜日だったので、どこへ行くという事もなくデスクワーク。

お仕事としての新年会始めは、経済同友会と商工会議所の合同新年会。
去年は起草者として、代表幹事の年頭挨拶を一言一句漏らさず聞かねば!
と、ボイスレコーダーまで持って行き、私一人どよぉ~んと憂鬱そうな顔をしていた新年会、
起草者の役目も無事に終え、今年は明るい新年会



初二次会は、焼き鳥&おでん。
私の好物2トップを新年早々に食べれて幸せ

三次会行って~~~~~
さて?何で〆る?

今年の初〆はラーメンでした!
オマケ画像・・・


猫は、新聞だけでなく年賀状の邪魔も得意なのだという事を発見したお正月。

どんどん可愛くなる末っ子アイドルAoi(親バカ発言)
年末に、Aoiの実家のお母さん(元飼い主さん)と話してて・・・
鳥肌が立つくらい驚いた出来事。
ナント!
Aoiのママ(本物のママ猫)の名前が「モナ」

亡くなったモニャ・・・本名を「モナ」と申しますの

「偶然」という簡単な単語では片づけられないでしょ?
驚いたぁ~~。
そして、とっても嬉しい偶然(∩.∩)
2018年12月17日
Aoi 奈良 手抜きお家ごはん
不定期更新、さて?何から書こうかな?


うちに来たばかりの頃のAoi

iPhoneのポートレートモードで写してみました。
猫らしくなってます(笑)

新聞読むのを邪魔する、お約束の行動も学習いたしました(笑)
来たばかりの頃は出張が多かったので、
心を通じ合わせるのに少し時間がかかった気がするけれど、
優しい他の子たちのおかげで、「うちの子」になってます(∩.∩)
先週の金曜日と土曜日、奈良へ行ってまいりました。

こんな行事にお呼びいただき、

毎度お馴染み(?)北の方の素晴らしい講演の後、
「くまもと建麗会」についてお話をさせていただきました。
研修終了後「奈良も女性の会を作るぞ!」と幹部の方々が仰ってくださり、
話をさせていただいて、良かったなぁ~!と自己満足。





写真の順番が前後しておりますが、
懇親会で奈良の方々と歓談させていただき、
二次会へ行った後・・・



〆ラーメン

今回も、京都は通過しただけ。
ゆっくり散策してみたいなぁ~。。。
アチコチヘ出かけ、バンドエイドを探して買ってくるのは定番ですが、
このところ、ちょっと大人の階段を上りまして、


ご当地「るるるん」を買うようになりました。
気にしていないときは目に入らないけど、
意識するようになると、あちこちで出会うものですね。
通過しただけの京都駅で買い求めました。
忙しい割には、お家ご飯も割りと食べていたこの頃。

ピザを焼いてみたり・・・

祖母直伝の「だご汁」を作ってみたり。
昨日は、朝から・・・

九州中央自動車道の開通式に出席し、
帰りに買い物をしなければならなかったのだけど、
雨降ってたし、寒かったし、疲れてたのでスーパーへ寄らずに帰宅。





とりあえず目に付いたものをホットプレートで焼いてみた(笑)
今日は絶対に買い物へ行かないと食べるものがない!
と思っていたら、月曜日だったので生協の配達日。
出張が多いときは、食料品を注文しないのだけど、
奇跡的に食べ物を頼んでおり、買い物に行かず生き延びられた(^-^)V
あと1回東京へ行けば、今年の出張は全ておしまい。
年末年始は、「出不精昌華」の本領を発揮し、
引き籠って充電します!
あと少し!頑張ろう!


うちに来たばかりの頃のAoi

iPhoneのポートレートモードで写してみました。
猫らしくなってます(笑)

新聞読むのを邪魔する、お約束の行動も学習いたしました(笑)
来たばかりの頃は出張が多かったので、
心を通じ合わせるのに少し時間がかかった気がするけれど、
優しい他の子たちのおかげで、「うちの子」になってます(∩.∩)
先週の金曜日と土曜日、奈良へ行ってまいりました。

こんな行事にお呼びいただき、

毎度お馴染み(?)北の方の素晴らしい講演の後、
「くまもと建麗会」についてお話をさせていただきました。
研修終了後「奈良も女性の会を作るぞ!」と幹部の方々が仰ってくださり、
話をさせていただいて、良かったなぁ~!と自己満足。





写真の順番が前後しておりますが、
懇親会で奈良の方々と歓談させていただき、
二次会へ行った後・・・



〆ラーメン


今回も、京都は通過しただけ。
ゆっくり散策してみたいなぁ~。。。
アチコチヘ出かけ、バンドエイドを探して買ってくるのは定番ですが、
このところ、ちょっと大人の階段を上りまして、


ご当地「るるるん」を買うようになりました。
気にしていないときは目に入らないけど、
意識するようになると、あちこちで出会うものですね。
通過しただけの京都駅で買い求めました。
忙しい割には、お家ご飯も割りと食べていたこの頃。

ピザを焼いてみたり・・・

祖母直伝の「だご汁」を作ってみたり。
昨日は、朝から・・・

九州中央自動車道の開通式に出席し、
帰りに買い物をしなければならなかったのだけど、
雨降ってたし、寒かったし、疲れてたのでスーパーへ寄らずに帰宅。





とりあえず目に付いたものをホットプレートで焼いてみた(笑)
今日は絶対に買い物へ行かないと食べるものがない!
と思っていたら、月曜日だったので生協の配達日。
出張が多いときは、食料品を注文しないのだけど、
奇跡的に食べ物を頼んでおり、買い物に行かず生き延びられた(^-^)V
あと1回東京へ行けば、今年の出張は全ておしまい。
年末年始は、「出不精昌華」の本領を発揮し、
引き籠って充電します!
あと少し!頑張ろう!
2018年12月12日
裏建麗会in秘密基地♪
やっと新しいハードディスクが来て、ワードが使えるようになりました(∩.∩)
日曜日の午後、裏建麗会in秘密基地を開催しました。
(開催というほど大げさなことじゃないんだけどね)




作りながら・・・食べながら・・・飲みながら(笑)
私がちょっと前、Facebookに手作りのチーズをアップしたのを見て、
チーズが作りたい!
というリクエストを受けて、チーズを作り、
温かいところを味見して、冷やし固めたのをカプレーゼにして。
女子だけなので、キッチンへ移動したりテーブルへ戻ったり。
本当に楽しく過ごせました!
およそ8時間
女子トークは止まりませんね!
夏からずっと忙しかった建麗会。
今日も、会員さんが高校生向けのイベントで頑張ってくれています。
あれやこれや降ってくる指令に、嫌な顔せず応えてくれる皆に「ありがとう(∩.∩)」
日曜日の午後、裏建麗会in秘密基地を開催しました。
(開催というほど大げさなことじゃないんだけどね)




作りながら・・・食べながら・・・飲みながら(笑)
私がちょっと前、Facebookに手作りのチーズをアップしたのを見て、
チーズが作りたい!
というリクエストを受けて、チーズを作り、
温かいところを味見して、冷やし固めたのをカプレーゼにして。
女子だけなので、キッチンへ移動したりテーブルへ戻ったり。
本当に楽しく過ごせました!
およそ8時間

女子トークは止まりませんね!
夏からずっと忙しかった建麗会。
今日も、会員さんが高校生向けのイベントで頑張ってくれています。
あれやこれや降ってくる指令に、嫌な顔せず応えてくれる皆に「ありがとう(∩.∩)」
2018年11月01日
帰って来たまな板ちゃん♪
私、まな板は「木」じゃないとダメな人。
樹脂製のまな板は一人暮らしを始めた頃に一度使ったけど、
ムリ~~~、樹脂製のまな板は切り辛くて嫌いだぁ~~。
と、思って以来、木のまな板を愛用しておりまして、
ただ「木」なら何でも良いと言う訳でもなく。。。
多分、もう・・・20年以上?
双葉商店さんの銀杏のまな板を愛用。
某郷土の百貨店で毎年開催されている
「日本の技展」で出会ったのが最初かな?
乾きの速さ、刃当たりの心地良さ、どれをとっても大満足なまな板。
これを使い始めたら、他のまな板はイラっとする(笑)
20年同じ物を使っている訳じゃないですよ!
時々削り直して頂き、
削り直し不能まで使ったら、新しいまな板に買い替える。
今ので何代目だろう?
ビフォーまな板ちゃん


今年の長雨の時季、いつも同じ面を下にして置くので、
横にカビカビが・・・

表面も、キズキズ
月曜日に送って、今日は木曜日。
あっという間に・・・
アフターまな板ちゃん


新品になって帰ってまいりました!
世間には、便利グッズとか、使い捨ての道具など、
100円のお店に行くと、凄いいっぱい溢れておりますが、
私は、昔からあるシンプルな道具が好き。
便利グッズはなくても料理は出来ます。
無駄に物を増やすのが嫌いなので、
長く愛用することが出来るベーシックな道具だけ、厳選して買う派。
まな板ネタを書こうと思っていた矢先・・・
偶然にも、凄いタイミングで包丁を頂きました。
刃物は「縁を切る」と言われるので、
頂くことはないけれど、これはとっても特別な頂き物。


大事に使わせて頂きます!
樹脂製のまな板は一人暮らしを始めた頃に一度使ったけど、
ムリ~~~、樹脂製のまな板は切り辛くて嫌いだぁ~~。
と、思って以来、木のまな板を愛用しておりまして、
ただ「木」なら何でも良いと言う訳でもなく。。。
多分、もう・・・20年以上?
双葉商店さんの銀杏のまな板を愛用。
某郷土の百貨店で毎年開催されている
「日本の技展」で出会ったのが最初かな?
乾きの速さ、刃当たりの心地良さ、どれをとっても大満足なまな板。
これを使い始めたら、他のまな板はイラっとする(笑)
20年同じ物を使っている訳じゃないですよ!
時々削り直して頂き、
削り直し不能まで使ったら、新しいまな板に買い替える。
今ので何代目だろう?
ビフォーまな板ちゃん


今年の長雨の時季、いつも同じ面を下にして置くので、
横にカビカビが・・・


表面も、キズキズ

月曜日に送って、今日は木曜日。
あっという間に・・・
アフターまな板ちゃん


新品になって帰ってまいりました!
世間には、便利グッズとか、使い捨ての道具など、
100円のお店に行くと、凄いいっぱい溢れておりますが、
私は、昔からあるシンプルな道具が好き。
便利グッズはなくても料理は出来ます。
無駄に物を増やすのが嫌いなので、
長く愛用することが出来るベーシックな道具だけ、厳選して買う派。
まな板ネタを書こうと思っていた矢先・・・
偶然にも、凄いタイミングで包丁を頂きました。
刃物は「縁を切る」と言われるので、
頂くことはないけれど、これはとっても特別な頂き物。


大事に使わせて頂きます!
2018年10月28日
初おでん
気温が下がり、やっと安定した秋の訪れ?
穏やかな休日(*^^*)



来週の日曜は、選挙が始まる、
再来週の日曜は、大阪のコロシアムで戦わなければならないので、今日は貴重な日曜日。
朝から掃除して、一通りの掃除が終わったところで、大好きな台所仕事
以前は趣味と言うと、ハンドメイドとかお裁縫と答えていましたが、最近は、掃除と料理。
たまに家にいる事ができる休日は、掃除と料理しかしていないので、お裁縫は趣味から外しました(^^;
さて!
昨日から昆布を浸して準備していた、今季初おでん
少し前まで、煮込み時間が長いおでんは、急に作れるものではなく、今日みたいに、凄く時間がある時に作るものだと思ってました。
が!
私の初恋の人、M子婦人はチャチャっとおでんを作っちゃう。
出汁は、継ぎ足し継ぎ足しで育てる。
急ぐときには具材を小さく切って、早く味が染みる工夫をする。
ポイントはこの2つだと私なりに分析。
これを昌華家流にアレンジすると?
私は、たまにしか自宅で食事をしないので、残った出汁はジップロックで冷凍保存。
この時、昆布を1枚放り込んで冷凍すると、程好い出汁が出るので、次に作るときは水と調味料を足すだけ。
下茹で等の準備が必要な食材は、今日みたいに暇なときにまとめて作業して冷凍。



はんぺんとか、練り物は冷凍保存出来るので、冷凍庫に入れておけば、凍ったまま使える。
こんな方法で、いつでもチャチャっとおでんが食べれるようになったのでした(*^^*)

アチコチで、イロイロ食べてブログにあげておりますが、本当は自分で作った手料理が一番好き❤
今季第一号のおでんちゃん
美味しくなぁ~れ(*^^*)
穏やかな休日(*^^*)



来週の日曜は、選挙が始まる、
再来週の日曜は、大阪のコロシアムで戦わなければならないので、今日は貴重な日曜日。
朝から掃除して、一通りの掃除が終わったところで、大好きな台所仕事
以前は趣味と言うと、ハンドメイドとかお裁縫と答えていましたが、最近は、掃除と料理。
たまに家にいる事ができる休日は、掃除と料理しかしていないので、お裁縫は趣味から外しました(^^;
さて!
昨日から昆布を浸して準備していた、今季初おでん
少し前まで、煮込み時間が長いおでんは、急に作れるものではなく、今日みたいに、凄く時間がある時に作るものだと思ってました。
が!
私の初恋の人、M子婦人はチャチャっとおでんを作っちゃう。
出汁は、継ぎ足し継ぎ足しで育てる。
急ぐときには具材を小さく切って、早く味が染みる工夫をする。
ポイントはこの2つだと私なりに分析。
これを昌華家流にアレンジすると?
私は、たまにしか自宅で食事をしないので、残った出汁はジップロックで冷凍保存。
この時、昆布を1枚放り込んで冷凍すると、程好い出汁が出るので、次に作るときは水と調味料を足すだけ。
下茹で等の準備が必要な食材は、今日みたいに暇なときにまとめて作業して冷凍。



はんぺんとか、練り物は冷凍保存出来るので、冷凍庫に入れておけば、凍ったまま使える。
こんな方法で、いつでもチャチャっとおでんが食べれるようになったのでした(*^^*)

アチコチで、イロイロ食べてブログにあげておりますが、本当は自分で作った手料理が一番好き❤
今季第一号のおでんちゃん
美味しくなぁ~れ(*^^*)
2018年09月28日
9連続
昌華的閑散期、1年の中で一番暇な9月。
のはずだったのですが、前半は意外なことに忙しく過ごしておりました。
で、先週辺りから、やっと閑散期(∩.∩)
9連続「おうちご飯」が食べられるという快挙!
9連続、お外ご飯(夜間作業)はしょっちゅう。
9連続、おうちご飯は本当に珍しい。
こんな閑散期が、あと1週間は続きます

お仕事的夜間作業はございませんが、
プライベートの焼鳥は食べてます(笑)
You know wha'
台風って、今度こそ当たるのかしら?
さっき、食料品の買い物に行き・・・
台風は断水しないから、停電だけなら食事はそんなに困らないよね?
と、思いつつ・・・
Just in case, buy instant noodles.
これまでの台風同様に通り過ぎてくれることを祈るのみ!

ネコ同士なのだけれど、
この二人を見ると、トムとジェリーを思い出すの(笑)
やっぱり麦は、う京の生まれ変わりなのかな?

凄い勢いで追いかけっこしますが、仲良し
閑散期なので、ブログ更新少なめですが、
元気に食べておりますので、ご心配なく(∩.∩)
のはずだったのですが、前半は意外なことに忙しく過ごしておりました。
で、先週辺りから、やっと閑散期(∩.∩)
9連続「おうちご飯」が食べられるという快挙!
9連続、お外ご飯(夜間作業)はしょっちゅう。
9連続、おうちご飯は本当に珍しい。
こんな閑散期が、あと1週間は続きます


お仕事的夜間作業はございませんが、
プライベートの焼鳥は食べてます(笑)
You know wha'
台風って、今度こそ当たるのかしら?
さっき、食料品の買い物に行き・・・
台風は断水しないから、停電だけなら食事はそんなに困らないよね?
と、思いつつ・・・
Just in case, buy instant noodles.
これまでの台風同様に通り過ぎてくれることを祈るのみ!

ネコ同士なのだけれど、
この二人を見ると、トムとジェリーを思い出すの(笑)
やっぱり麦は、う京の生まれ変わりなのかな?

凄い勢いで追いかけっこしますが、仲良し

閑散期なので、ブログ更新少なめですが、
元気に食べておりますので、ご心配なく(∩.∩)
2018年08月28日
お久しぶりに更新(汗)色々ございました。
お盆休み前以来のブログ更新(汗)

山ほどの食材を買い込み、
引き籠り作戦に突入したお休み初日。


手作りチーズを作って、


美味しいシャンパンと共に自己満足に浸ったり、


豆腐アレンジ色々。
最近、冷奴のトッピング研究に嵌っています。
今一番好きなのは、塩昆布とゴマ油。
二番目は、ネギ、青紫蘇withお醤油&オリーブオイル♪
毎日、自分が食べたい物を、食べたいだけ作って食べれる幸せ♪
この2~3年、お盆休みはずぅ~~~っと勉強でしたが、
久しぶりにハンドメイドな休日を楽しみました。

作業台の上に、生地を広げてあれこれ悩んで作ったのは・・・


お友達にプレゼントするトートバッグ。


こちらが完成写真♪
猫好きな友人に喜んでもらえて満足♪満足♪
こんな事をしておりましたら、あっという間にお盆休みが終わり、


こんなイベントや、

こんな行事や、

こんな行事で忙殺され1週間があっという間。
で・・・
先週末は、茨城県水戸市。

毎度お馴染みお浄めビールからスタートし、

バスの中でお弁当を頂き、



アレ食べて、コレ食べて、


二次会は〆ラーメン(笑)


お弁当食べて、焼き肉食べて、


応援の甲斐あり、無事に優勝致しまして!


羽田で美味しいお寿司を頂いて戻ってまいりました(笑)
先週が公式行事に追われ忙しかったので、
昨日は、自分ちのお仕事でバタバタ。
やっと、「ブログでも書いてみるか?」と言う余裕を持てた火曜日。
今日は、すごぉ~~~く久しぶりで一日会社にて、
ずぅ~~~~~っとデスクワークに専念できました。
普段は、予定と予定の合間にデスクワーク。
限られた時間の中で、中途半端に細切れ仕事をするのは、
本当に非効率で、生産性が落ちますの。。。
「あとちょっと」と言うところで、タイムオーバーお出かけ。。。
と言う、もどかしい毎日。
一日、どっしり腰を落ち着けてお仕事すると、
捗る、捗る、普段の3日分くらい仕事が進んだ気がする。
いやぁ~ん、私ってやれば出来る子じゃん♪
って、素敵な勘違いで一日を終えることが出来ます(笑)
はぁ~、週に一度で良いから、こんな一日を作りたいなぁ。

山ほどの食材を買い込み、
引き籠り作戦に突入したお休み初日。


手作りチーズを作って、


美味しいシャンパンと共に自己満足に浸ったり、


豆腐アレンジ色々。
最近、冷奴のトッピング研究に嵌っています。
今一番好きなのは、塩昆布とゴマ油。
二番目は、ネギ、青紫蘇withお醤油&オリーブオイル♪
毎日、自分が食べたい物を、食べたいだけ作って食べれる幸せ♪
この2~3年、お盆休みはずぅ~~~っと勉強でしたが、
久しぶりにハンドメイドな休日を楽しみました。

作業台の上に、生地を広げてあれこれ悩んで作ったのは・・・


お友達にプレゼントするトートバッグ。


こちらが完成写真♪
猫好きな友人に喜んでもらえて満足♪満足♪
こんな事をしておりましたら、あっという間にお盆休みが終わり、


こんなイベントや、

こんな行事や、

こんな行事で忙殺され1週間があっという間。
で・・・
先週末は、茨城県水戸市。

毎度お馴染みお浄めビールからスタートし、

バスの中でお弁当を頂き、



アレ食べて、コレ食べて、


二次会は〆ラーメン(笑)


お弁当食べて、焼き肉食べて、


応援の甲斐あり、無事に優勝致しまして!


羽田で美味しいお寿司を頂いて戻ってまいりました(笑)
先週が公式行事に追われ忙しかったので、
昨日は、自分ちのお仕事でバタバタ。
やっと、「ブログでも書いてみるか?」と言う余裕を持てた火曜日。
今日は、すごぉ~~~く久しぶりで一日会社にて、
ずぅ~~~~~っとデスクワークに専念できました。
普段は、予定と予定の合間にデスクワーク。
限られた時間の中で、中途半端に細切れ仕事をするのは、
本当に非効率で、生産性が落ちますの。。。
「あとちょっと」と言うところで、タイムオーバーお出かけ。。。
と言う、もどかしい毎日。
一日、どっしり腰を落ち着けてお仕事すると、
捗る、捗る、普段の3日分くらい仕事が進んだ気がする。
いやぁ~ん、私ってやれば出来る子じゃん♪
って、素敵な勘違いで一日を終えることが出来ます(笑)
はぁ~、週に一度で良いから、こんな一日を作りたいなぁ。
2018年08月02日
秘密基地男子会♪
昨日は久しぶりに秘密基地男子会。
ノアちゃんち(どこよ?)でBBQという話も出たのですが、
この暑い最中に、BBQなんてやったら死にそう(いや、本当に)
と言う訳で、BBQは涼しくなるまでお預け。
室内で、おとなしくホットプレート焼肉。


焼き肉以外にも、つまみを チラホラ作成。

私が調達したお肉以外に、
牛タンがやって来て「これ、全部食べれるのか?」

ピーマンは切らずに丸ごと。
これ、ご飯の友の常識。


何故か?参加者が持って来た保温バッグの上が気に入って離れない天ちゃん(笑)


お開きの後お片付け、空瓶多数で改めて驚く(汗)
はぁ~、美味しく楽しい夜でした♪
ノアちゃんち(どこよ?)でBBQという話も出たのですが、
この暑い最中に、BBQなんてやったら死にそう(いや、本当に)
と言う訳で、BBQは涼しくなるまでお預け。
室内で、おとなしくホットプレート焼肉。


焼き肉以外にも、つまみを チラホラ作成。

私が調達したお肉以外に、
牛タンがやって来て「これ、全部食べれるのか?」

ピーマンは切らずに丸ごと。
これ、ご飯の友の常識。


何故か?参加者が持って来た保温バッグの上が気に入って離れない天ちゃん(笑)


お開きの後お片付け、空瓶多数で改めて驚く(汗)
はぁ~、美味しく楽しい夜でした♪
2018年05月07日
マカロニサラダ
連休明けは大雨、
白川の水位がじわじわと、
上昇しているのを気にしつつブログ更新(笑)

久しぶり、マカロニサラダを作りました。
この手のサラダは時々作るんですよ、
但し、ロングパスタ(スパゲティ)を短く折って(代用)
何が久しぶりなのかと言うと、
ショートパスタ(マカロニ)を買ったのが久しぶりなだけ(汗)
そして、ブログネタがないので、
登場しただけのマカロニサラダ。
さ・て・と!
連休ボケの頭をリハビリしつつ、
お仕事頑張りましょ!
白川の水位がじわじわと、
上昇しているのを気にしつつブログ更新(笑)

久しぶり、マカロニサラダを作りました。
この手のサラダは時々作るんですよ、
但し、ロングパスタ(スパゲティ)を短く折って(代用)
何が久しぶりなのかと言うと、
ショートパスタ(マカロニ)を買ったのが久しぶりなだけ(汗)
そして、ブログネタがないので、
登場しただけのマカロニサラダ。
さ・て・と!
連休ボケの頭をリハビリしつつ、
お仕事頑張りましょ!