2009年06月01日
久しぶりのハンドメイド(土日の出来事)
一つ前の日記で猫の里親さんを募集しています。
どなたか宜しくお願いします。
さて、土曜日・・・
はな天使さんのアレンジメント教室へ アレンジ体験をしに行きました!

出来上がった初体験の作品はこちら。
一番基礎になる、丸いドーム型のアレンジを教えて頂きました。
華道(いけばな)は子供の頃に習っていたのですが、
訳あってメチャメチャ厳しい鬼のような先生で(笑)
デザインよりは、動作、作法、しぐさの方に重点がおかれ、
お花を活けるより、別な教育を受けてた感じ。。。
でね、活け花は正面からの形だけを見るのに対し、
ドームのアレンジは360度、どこから見ても丸く!
これが意外と難しかったなぁ~。
でも!

出来上がった作品は、しっかりホテルのロビーへ行き、
これがあるだけで、ロビーに良いお花の香りが広がります
もっと勉強して、ホテルに彩を添えたいと思います!
で、そんなフラワーアレンジのお道具と言えば・・・ハサミ。
続けるつもりなので、ハサミは購入したのです。
危なくないように保護するキャップ(?)も付いてるんだけど、
むき出しのハサミをバッグに入れて持ち歩くのもなんだわね?
って思って、昨日はハサミを入れるカバー(?)を作りました。

とりあえず・・・だったので、一番簡単なデザイン(?)
前と後ろを合わせて周りを縫ったら出来上がり!

閉じるとこんな感じです。
本当はファスナー付きのデザインにしたかったけど、
短いファスナーの在庫がなかったので、蓋をつけてマグネットスナップで対応。
縁のバイアステープが広すぎると思ったけど、
バイアステープを作るのも面倒だったので、既製品をそのまま・・・
生地だけは、お気に入りのネコさん柄。
蓋の部分は、マンハッタナーズのリボンとレースで飾って
ちょっとだけ、手をかけた つ・も・り・・・
ハサミを紙の上に置いて、縁を鉛筆でなぞり
フリーハンドで書いた型紙なので、形も怪しい(笑)
そのうち、もっとたっぷりの時間が取れるとき・・・
ちゃんとパッチワークandキルトして、
もう少しマシな物を作りたいと思います(汗)
オマケ・・・

昨日はこんな物を食べました。
残念ながら、本のレシピはまだ登場していません(自爆)
どなたか宜しくお願いします。
さて、土曜日・・・
はな天使さんのアレンジメント教室へ アレンジ体験をしに行きました!

出来上がった初体験の作品はこちら。
一番基礎になる、丸いドーム型のアレンジを教えて頂きました。
華道(いけばな)は子供の頃に習っていたのですが、
訳あってメチャメチャ厳しい鬼のような先生で(笑)
デザインよりは、動作、作法、しぐさの方に重点がおかれ、
お花を活けるより、別な教育を受けてた感じ。。。
でね、活け花は正面からの形だけを見るのに対し、
ドームのアレンジは360度、どこから見ても丸く!
これが意外と難しかったなぁ~。
でも!

出来上がった作品は、しっかりホテルのロビーへ行き、
これがあるだけで、ロビーに良いお花の香りが広がります

もっと勉強して、ホテルに彩を添えたいと思います!
で、そんなフラワーアレンジのお道具と言えば・・・ハサミ。
続けるつもりなので、ハサミは購入したのです。
危なくないように保護するキャップ(?)も付いてるんだけど、
むき出しのハサミをバッグに入れて持ち歩くのもなんだわね?
って思って、昨日はハサミを入れるカバー(?)を作りました。

とりあえず・・・だったので、一番簡単なデザイン(?)
前と後ろを合わせて周りを縫ったら出来上がり!

閉じるとこんな感じです。
本当はファスナー付きのデザインにしたかったけど、
短いファスナーの在庫がなかったので、蓋をつけてマグネットスナップで対応。
縁のバイアステープが広すぎると思ったけど、
バイアステープを作るのも面倒だったので、既製品をそのまま・・・
生地だけは、お気に入りのネコさん柄。
蓋の部分は、マンハッタナーズのリボンとレースで飾って
ちょっとだけ、手をかけた つ・も・り・・・
ハサミを紙の上に置いて、縁を鉛筆でなぞり
フリーハンドで書いた型紙なので、形も怪しい(笑)
そのうち、もっとたっぷりの時間が取れるとき・・・
ちゃんとパッチワークandキルトして、
もう少しマシな物を作りたいと思います(汗)
オマケ・・・

昨日はこんな物を食べました。
残念ながら、本のレシピはまだ登場していません(自爆)
Posted by 昌華 at 14:04│Comments(8)
│ハンドメイド
この記事へのコメント
先日はありがとうございました☆
ハサミカバーいいですね^^!
チャチャっと作れるなんて、やっぱり器用なんですね♪
又、お待ちしております☆
ハサミカバーいいですね^^!
チャチャっと作れるなんて、やっぱり器用なんですね♪
又、お待ちしております☆
Posted by tori at 2009年06月01日 14:23
カバー素敵ですね!
私もサンコーで似たような赤色を買ったのですが、
むき出しです。。。。。
マンハッタナーズというところがいいな~~♪
はな天使さんのアレンジ教室も実は
気になっていまして、そのうち(きっと)電話するでしょう^^
私もサンコーで似たような赤色を買ったのですが、
むき出しです。。。。。
マンハッタナーズというところがいいな~~♪
はな天使さんのアレンジ教室も実は
気になっていまして、そのうち(きっと)電話するでしょう^^
Posted by グリコ at 2009年06月01日 14:37
おみごとですm(__)m。
もし私がはさみ入れを作るとしたら、直線縫いばっかりのひもつき袋を作ると思います。^_^;
すばらしい!生地もレースもプリティです♥
で、お料理教室はどこであっとですか?(^v^)
もし私がはさみ入れを作るとしたら、直線縫いばっかりのひもつき袋を作ると思います。^_^;
すばらしい!生地もレースもプリティです♥
で、お料理教室はどこであっとですか?(^v^)
Posted by てっぱん at 2009年06月01日 15:48
toriさんへ・・・
土曜日は本当にお世話になりました。
急拵えのカバーなので、ハンドメイドがお得意な人が見たら
かなり大雑把(笑)
次回は、カバー入りハサミを持ってレッスンに参ります!
グリコさんへ・・・
自宅で使うだけのハサミならカバーはいらないけど、
持ち歩くので、何か欲しいなぁ?と思って作りました。
デザインと構造が手抜きなので、猫だらけなカバーにしちゃいました。
はな天使さん、とても素敵な先生で楽しいレッスンでした。
いつか、レッスンで遭遇するかしら?
楽しみにしております!
土曜日は本当にお世話になりました。
急拵えのカバーなので、ハンドメイドがお得意な人が見たら
かなり大雑把(笑)
次回は、カバー入りハサミを持ってレッスンに参ります!
グリコさんへ・・・
自宅で使うだけのハサミならカバーはいらないけど、
持ち歩くので、何か欲しいなぁ?と思って作りました。
デザインと構造が手抜きなので、猫だらけなカバーにしちゃいました。
はな天使さん、とても素敵な先生で楽しいレッスンでした。
いつか、レッスンで遭遇するかしら?
楽しみにしております!
Posted by 昌華
at 2009年06月01日 15:49

いいなぁ…はな天使さん私も習いたいなあ

昌華さん本当に器用ですよね〜おまけに時間を有効に使っていて
女性の鏡だわ



昌華さん本当に器用ですよね〜おまけに時間を有効に使っていて
女性の鏡だわ


Posted by AREA PLUS at 2009年06月01日 20:36
てっぱんさんへ・・・
適当な長さのファスナーがあったら、もう少し可愛いデザインにしたのですが、有り合わせの材料で作ったから、構造はいたって簡単(笑)
お料理・・・本当に教えるような料理は作っていませぇ~n(汗)
AREA PLUSさんへ・・・
とても気さくな良い先生で、おてもやんで出会えた事に感謝です。
ふと思いついて、ゴルフに行ったパパが帰ってくる前に!
って幹事で慌てて作ったから、本当にとりあえずなのです。
次は、心の準備と材料の準備をしっかりやって、
もう少しマシな物を作ろうと思います(笑)
適当な長さのファスナーがあったら、もう少し可愛いデザインにしたのですが、有り合わせの材料で作ったから、構造はいたって簡単(笑)
お料理・・・本当に教えるような料理は作っていませぇ~n(汗)
AREA PLUSさんへ・・・
とても気さくな良い先生で、おてもやんで出会えた事に感謝です。
ふと思いついて、ゴルフに行ったパパが帰ってくる前に!
って幹事で慌てて作ったから、本当にとりあえずなのです。
次は、心の準備と材料の準備をしっかりやって、
もう少しマシな物を作ろうと思います(笑)
Posted by 昌華
at 2009年06月02日 10:45

とっても素敵なフラワーアレンジ!
ぱっと華やかになりますね☆
ハサミカバーも素敵で、さっと作っちゃうのがすごいです!
ぱっと華やかになりますね☆
ハサミカバーも素敵で、さっと作っちゃうのがすごいです!
Posted by milk
at 2009年06月02日 13:15

milkさんへ・・・
milkさんのようなプロにお見せするのは恥しいのですが、
なんとか持ち歩くには不自由がないカバーは出来ました。
時間がある時に、もう少し凝ったデザインで・・・
と思っていますが、
こうやって作ると、当分次回作は登場しそうにない気がします(笑)
milkさんのようなプロにお見せするのは恥しいのですが、
なんとか持ち歩くには不自由がないカバーは出来ました。
時間がある時に、もう少し凝ったデザインで・・・
と思っていますが、
こうやって作ると、当分次回作は登場しそうにない気がします(笑)
Posted by 昌華
at 2009年06月02日 15:20
