カボチャの簡単料理レシピ!

昌華

2009年09月19日 13:10

はっぱさんへ・・・

はっぱさんの予想は当らずとも遠からずでした(笑)
カメラは持って行ってたけど、写真を撮るのはすっかり忘れてました(自爆)


という訳で、郷土料理のグルメネタがないので、
お詫びに?カボチャを使った簡単料理の作り方をご紹介。
(以前、楽天ブログで紹介して好評だったレシピ)


これはもしかすると・・・

sasakiさんが書いてらっしゃった精進料理にも使えるかも?





こちらはビフォーの写真です。

お皿にクッキングペーパーを敷いて、
ご覧の通りの切り方をした生のカボチャを並べます。
並べ方のポイントは、厚いほうを外側に向けること!
電子レンジを使った料理なので、
外側から加熱が進むレンジの特性上、厚い火が通り辛いほうを
外に向けて並べるのがポイントです。

で・・・カボチャを並べたら・・・

黒胡椒たっぷり・・・お皿の上にちょっと写っているチリパウダーをたっぷり!

更に、粉チーズを雪のようにたっぷり降らせると、
このビフォーの写真のような状態になります。
真ん中にいらっしゃるのはピーマン(彩りなのでお好みでどうぞ)


この状態でラップをせずに電子レンジで15分程度加熱















すると・・・













チーズがこんがり焦げてチリパウダーの良い香りがしますので、出来上がり!




時にピリカラではないけど、子供さんがいらっしゃるご家庭では、
半分だけスパイス無しで作るとか?されるといいと思います。
味付けは胡椒とチリパウダーだけ。
粉チーズの味があるから、お塩はいりません。

粉チーズが焦げてパリパリの食感と共に楽しむ料理なので、
とろけるチーズとかじゃなく、粉チーズ(パルメザンチーズ)が良いと思います。

あと、クッキングペーパーは敷いておかないと、
焦げたチーズがお皿にくっ付いちゃうので洗うのが大変ですよ(笑)


パスタの時ちょっとだけ使う粉チーズが余ってしょうがないって事ありませんか?
これは、そういう時にお奨めな料理。
切って、振りかけて、チンするだけ!
お酒の肴にも良く合うんです。
ビールでもワインでも良いですよ(∩.∩)


以上、写真を撮り忘れたお詫びに簡単レシピのご紹介でした(汗)

関連記事