桜寿司さんの松前寿司♪
急にあちこちで大ブーム(?)になっている
桜寿司さんの松前寿司
土曜日に予約をして、購入いたしましたぁ!
写真を見て、味を思い出すとまた食べたくなる(汗)
亡くなった祖母は鯖が大好きで「鯖の御寿司があったら買って来て」と
いつも申しておりましたので、
身内から社員まで、見かけると買ってたから
この種の御寿司は有名店から地域名物まで色々食べましたが、
一番!美味しかったでぇ~~~~~す!
もし祖母が生きてたら・・・毎日買いに行かされたかもしれません(笑)
予約しなくても買えるみたいですが、
数に限りがあるそうなので、絶対に食べたい方は
事前に予約された方が良いかと思います。
あと、場所が現在仮店舗で楠の木の商店街で営業されています。
ピンクの旗で直ぐにわかりますので、お間違えないように(∩.∩)
松前寿司だけじゃなくて、こちらのカリフォルニアロールも美味しいですよ!
土曜日は、こんな感じで御寿司メインにあとちょっと・・・で夕飯。
日曜日は、
ななっちさんのブログにコメント書いたナスのミートグラタン
が食べたくなって作っちゃいました(笑)
日曜日で暇だったので・・・作り方から写しましたよ!
ナスはスライスして水に晒してから・・・
昨日使った器は深めの器だったから、生だと中まで火が通るのが心配?
と言う訳で、水に晒した後、電子レンジで3分間加熱してます。
浅いグラタン皿なら、ちゃんと火が通るでしょうから
レンジでの加熱は不要かな?
ナスを加熱している間、ミートソースに一手間。
いえいえ、なんて事はありません。
ひき肉を炒めてから缶詰のミートソースを投入し、
ボリュームアップを図っただけです(笑)
忙しい時は、缶詰のまま使ってもOK!
一番底がミートソースで始まり、一番上がミートソースで終わるよう、
器の深さに合わせて重ねていきます。
(写真の器だと4層でした)
昨日はひき肉でボリュームアップした分、味が薄くなってるから
多めに入れても大丈夫ですけど、
まんま缶詰を使うときは、わりと味が濃いのでナスを大目のほうが良いカモ?
最後にチーズをトッピング。
昨日はナスに火を通していたので、オーブントースターで
チーズが焦げたら出来上がり!
いっぱいいっぱいになったから、蓋は添えただけ(汗)
このお料理は、かなり簡単なんだけど頑張ったように見える便利料理。
昨日は暇だったから、丁寧に作りましたが、
忙しい時は、二人分を大皿で作っちゃいます。
余ったソースは冷凍しておけば
ミートソースとして使えますし、
今の時期なら、エリンギandペンネを使って作ると
なんだか、イタリア~~~ンになっちゃいます。
本当は真面目にミートソースから作るべきなんでしょうけど、
忙しい時は、ちょっと既製品にも頼って・・・
でも、既製品だけだと罪悪感があるから
ひき肉炒めて、ソースを作った気分になり罪悪感を払拭(汗)
レトルトや缶詰の何かを使うときは、
こんな感じで「まんま」を使うのではなく、
ちょっとだけ「作りました」をプラスします。
忙しい主婦はインスタントもレトルトも上手に活用したいですよね!
関連記事